四日市市文化協会 文化情報誌 『パッション』  部門別目次-2 2014.11.20
部門 西暦 テーマ サブテーマ 役職 著者 備考
1 1994 H06 10 1 6 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 細貝武司
1 1995 H07 4 2 12 短歌秀作 市民文化祭短歌大会 編集部
1 1995 H07 4 2 12 俳句作品 市民文化祭短歌大会 編集部
1 1995 H07 6 3 8 文芸 パッション歌壇 細貝武司選
1 1995 H07 6 3 8-9 文芸 川柳よっかいち 保地桂水選
1 1995 H07 6 3 12-13 BOOK紹介 編集部
1 1995 H07 10 4 10 文芸 パッション歌壇 細貝武司選
1 1995 H07 10 4 10-11 文芸 川柳よっかいち 保地桂水選
1 1996 H08 2 5 12 文芸 パッション歌壇 細貝武司選
1 1996 H08 2 5 12-13 文芸 川柳よっかいち 保地桂水選
1 1996 H08 7 6 11-12 文芸 パッション歌壇 細貝武司選
1 1996 H08 7 6 12-13 文芸 川柳よっかいち 保地桂水選
1 1997 H09 1 7 11-12 文芸 パッション歌壇 細貝武司選
1 1997 H09 1 7 12-13 文芸 川柳よっかいち 保地桂水選
1 1997 H09 8 8/9 11 文芸 パッション歌壇 細貝武司選
1 1997 H09 8 8/9 11-12 文芸 川柳よっかいち 保地桂水選
1 1998 H10 8 10 2 特集 出会いと交流 川柳入門 樋口 仁
1 1999 H11 4 11 6 特集 文化の伝承 ジュニア川柳から 樋口 仁
1 2000 H12 1 12 16-17 文芸 パッション歌壇 細貝武司選
1 2000 H12 1 12 17-18 文芸 川柳よっかいち 保地桂水選
1 2000 H12 12 14 12-13 文芸 第50回記念市民文化祭短歌大会 細貝武司選
1 2000 H12 12 14 14-16 文芸 いろは川柳作品 保地桂水選
1 2001 H13 5 15 2-3 21世紀への抱負 予感 四日市川柳会 樋口 仁
1 2001 H13 5 15 14 文芸 御在所・乗鞍 俳人協会会員雪解同人 尾崎浅陽
1 2002 H13 12 16 13-14 文芸 市民文化祭 短歌大会 細貝武司選
1 2002 H14 3 17 20 四日市川柳会 樋口 仁
1 2002 H14 7 18 12-13 パッションひろば 四日市川柳会 保地桂水
1 2002 H14 11 19 2 俳画 森 葉穂
1 2002 H14 11 19 12 パッションひろば 蕗のとう短歌会 指導者 大井 力
1 2002 H14 11 19 12 パッションひろば 朝日短歌会 指導者 大井 力
1 2002 H14 11 19 13 パッションひろば 中日文化センター「うるおい短歌会」 指導者 大井 力
1 2002 H14 11 19 13 パッションひろば 短歌むつみ会 指導者 大井 力
1 2003 H15 3 20 1 中口晴舟
1 2003 H15 3 20 8-9 第1回四日市短詩型文化祭 公開連句作品 歌仙「泗水の秋」の巻 三重県連句協会事務局長 西田青沙
1 2003 H15 7 21 14 パッションひろば 三重橡俳句会会員作品 松澤白楊子
1 2003 H15 7 21 15 随想 あるメモから 三重県連句協会理事 松澤白楊子
1 2003 H15 11 22 11 市民文化祭部門紹介 東光敬生誕90年記念 講演会とシンポジウム 編集部
1 2003 H15 11 22 16-17 パッションひろば 四日市川柳会 大井 力
1 2003 H15 11 22 17 文芸 漢詩 懐稲葉三右衛門 山路泰洲
1 2004 H16 3 23 10 パッションひろば 第2回四日市市短詩型文化祭 短歌入選作品  大井 力
1 2004 H16 3 23 10 パッションひろば 第2回四日市市短詩型文化祭 俳句入選作品  大井 力
1 2004 H16 3 23 11 パッションひろば 第2回四日市市短詩型文化祭 川柳入選作品  大井 力
1 2004 H16 7 24 14 パッションひろば 蕗のとう短歌会 大井 力
1 2004 H16 7 24 14 パッションひろば 短歌むつみ会 大井 力
1 2004 H16 7 24 15 パッションひろば とよの岬短歌会 大井 力
1 2004 H16 7 24 15 パッションひろば 北勢短歌会 大井 力
1 2004 H16 11 25 16-17 パッションひろば 第3回四日市市短詩型文化祭 入選作品  大井 力
1 2005 H17 3 26 6 三重県文化賞奨励賞受賞者の紹介 日本文芸家協会会員 志水雅明
1 2005 H17 3 26 12 パッションひろば 四日市川柳会 坂井 兵
1 2005 H17 3 26 13 投稿 第4回 短詩型文化祭に向けて  保地桂水
1 2005 H17 7 27 14 パッションひろば 蕗のとう短歌会 大井 力
1 2005 H17 7 27 14 パッションひろば 短歌むつみ会 大井 力
1 2005 H17 7 27 14-15 パッションひろば 北勢短歌会 大井 力
1 2005 H17 7 27 15 パッションひろば とよのみさき短歌会 大井 力
1 2005 H17 11 28 16 パッションひろば 蕗のとう短歌会 大井 力
1 2005 H17 11 28 16 パッションひろば 短歌むつみ会 大井 力
1 2005 H17 11 28 16-17 パッションひろば 北勢短歌会 大井 力
1 2005 H17 11 28 17 パッションひろば とよのみさき短歌会 大井 力
1 2006 H18 3 29 2 特集 郷土の文豪 丹羽文雄 先生の思い出の一片 市立図書館長 藤浪敏雄
1 2006 H18 3 29 3 特集 郷土の文豪 丹羽文雄 名誉市民・丹羽文雄先生と四日市 日本文芸家協会会員 志水雅明
1 2006 H18 3 29 4 特集 郷土の文豪 丹羽文雄 丹羽文学の母胎 日本文芸家協会会員 津坂治男
1 2006 H18 3 29 5 特集 郷土の文豪 丹羽文雄 記念館のオープンに向けて 市民文化課
1 2006 H18 3 29 6 特集 郷土の文豪 丹羽文雄 丹羽文雄氏の生誕の地 崇顕寺を訪ねて 崇顕寺住職(実弟) 丹羽房雄 石松 延
1 2006 H18 3 29 9 平成17年度四日市文化功労者 俳人 川島雨龍
1 2006 H18 3 29 10-11 パッションひろば 第4回 短詩型文化祭 笠着俳諧興行 三重県連句会事務局長 西田青沙
1 2006 H18 7 30 14 パッションひろば 三重橡会の素顔 松澤白楊子
1 2006 H18 7 30 15 パッションひろば 第5回短詩型文化祭 伊藤桂一賞を設ける 坂井 兵
1 2006 H18 11 31 13 シリーズ郷土の偉傑② 大賀旭川 日本文芸家協会会員 志水雅明
1 2006 H18 11 31 14 パッションひろば 短詩型文化祭  坂井 兵
1 2007 H19 3 32 12 パッションひろば 四日市短詩型文化祭 市長賞  坂井 兵
1 2007 H19 3 32 13 パッションひろば 四日市短詩型文化祭 伊藤桂一賞  坂井 兵
1 2007 H19 7 33 12 パッションひろば 四日市川柳会 坂井 兵
1 2007 H19 7 33 13 パッションひろば 第5回 四日市短詩型文化祭   岡本耕史
1 2007 H19 11 34 16-17 パッションひろば 第6回 四日市短詩型文化祭  入賞作品 坂井 兵
1 2007 H19 11 34 17 パッションひろば 短詩型の今 西田青沙
1 2008 H20 3 35 12 パッションひろば 四日市川柳会 坂井 兵
1 2008 H20 7 36 8 パッションひろば 短歌むつみ会 坂井 兵
1 2008 H20 11 37 14-15 パッションひろば 第7回 四日市短詩型文化祭  入賞作品 大井 力
1 2009 H21 3 38 10-11 「短詩型文学」座談会 坂井 兵
1 2009 H21 7 39 14 パッションひろば 四日市川柳会 坂井 兵
1 2009 H21 11 40 13 パッションひろば 「菜の花」北三重合同句会 伊藤政美
1 2010 H22 3 41 12 パッションひろば 四日市川柳会 坂井 兵
1 2010 H22 7 42 15 パッションひろば 第8回 四日市短詩型文化祭笠着俳諧興行 西田青沙
1 2010 H22 11 43 18 パッションひろば 「菜の花」北三重合同句会 伊藤政美
1 2010 H22 11 43 18 パッションひろば 川柳よっかいち 樋口 仁
1 2010 H22 11 43 18 パッションひろば 蕗のとう短歌会 松野好子
1 2010 H22 11 43 18 パッションひろば 現代詩 津坂治男
1 2011 H23 3 44 4 特集 文化の輝きをもとめて 柳誌(川柳よっかいち)を発行四十年(500号達成) 四日市川柳会 代表 樋口 仁
1 2011 H23 3 44 16 パッションひろば 第9回 四日市短詩型文化祭笠着俳諧興行 西田青沙
1 2011 H23 7 45 8 パッションひろば 短歌  新アララギ 大井 力
1 2011 H23 7 45 9 パッションひろば 短歌  コスモス 高井睦明
1 2011 H23 7 45 8-9 パッションひろば 短歌  国民文学 小林 英
1 2011 H23 7 45 19 短信 プレゼント 「堀木素秋句集」 志水雅明
1 2011 H23 11 46 8-9 パッションひろば 俳句 「菜の花」発行所句会より 伊藤政美
1 2011 H23 11 46 10-11 Sparkling Parsonality 輝くひと 人との出逢いで 詩が生まれる 詩人 やまぎり萌 加藤恵子
1 2011 H23 11 46 15 市民芸術文化祭たけなわ 伊藤桂一オータムセミナー「文学と音楽」 編集部
1 2011 H23 11 46 16 平成23年度四日市市文化功労者 短歌分野 小林 英
1 2012 H24 3 47 10-11 パッションひろば 川柳 喜怒哀楽の果てに 樋口 仁
1 2012 H24 7 48 10-11 パッションひろば 現代詩 加藤恵子
1 2012 H24 7 48 11 短信 世界遺産が四日市に? 志水雅明
1 2012 H24 11 49 10 パッションひろば 北勢連句会 歌仙「伊勢俳諧」の巻 西尾泰一撰 三重県連句協会会長 西田青沙
1 2013 H25 3 50 10 パッションひろば 俳句 選出 松澤白楊子
1 2013 H25 7 51 10 パッションひろば 風の伝言板 泗峰抄鑑賞 樋口 仁
1 2013 H25 7 51 16 短信 今年は東 光敬 生誕100年の年です! 志水雅明
1 2013 H25 11 52 8-9 Sparkling Parsonality 輝くひと 詩集「にせもの」で第46回「小熊秀雄賞」を受賞 詩人 大江麻衣 加藤恵子
1 2013 H25 11 52 10 パッションひろば 短歌 (きらら歌会) 高井睦朗
1 2013 H25 11 52 13 第63回 市民芸術文化祭行事 第12回 四日市短詩型文学祭入賞者 決まる 西村邦彦
1 2013 H25 11 52 16 短信 「四日市の礎」 第2集 発行準備中! 志水雅明
1 2014 H26 3 53 4-5 特集「まなぶ」 ひとは何から学びたいのか 四日市ゆかりの「郷土作家」顕彰委員会 志水雅明
1 2014 H26 3 53 10 パッションひろば 俳句 選者 松澤白楊子
1 2014 H26 3 53 16 短信 菫月一露をご存知? 志水雅明
1 2014 H26 7 54 10 パッションひろば 川柳 風の伝言板 泗峰抄鑑賞 樋口 仁
1 2014 H26 7 54 14 第64回 市民芸術文化祭行事 「第13回四日市短詩型文学祭」作品募集 編集部
1 2014 H26 7 54 16 短信 「キャラヴァン」をご存知? 志水雅明
1 2014 H26 11 55 10 パッションひろば 現代詩  詩を自在に読む 加藤恵子
1 2014 H26 11 55 16 リレーエッセイ 文化ということ 文化協会常任理事 文芸部門 西田青沙
1 2014 H26 11 55 16 短信 「民話」と著作権のことなど 志水雅明
2 1994 H06 10 1 6 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 黒田耕三郎
2 1995 H07 6 3 9 写真 四日市50景 中川博和
2 1995 H07 6 3 11-12 画廊案内 編集部
2 1995 H07 10 4 6 特集①わたしの道楽 染め織り 中島 緑
2 1995 H07 10 4 11 写真 四日市50景 編集部
2 1996 H08 7 6 11 シンボルマーク決定 編集部
2 1998 H10 8 10 4 特集 出会いと交流 伊賀焼と萬古焼の融合について 黒田耕三郎
2 1998 H10 8 10 10 特集 出会いと交流 どろんこくらぶ 水谷幸勉
2 1999 H11 4 11 6 特集 文化の伝承 手書きの再認識を 花井高峰
2 2000 H12 1 12 20 活動紹介 伊勢型紙と書道展 東海総合美術家連盟代表 稲垣忠芳
2 2001 H13 5 15 1-2 訪問レポート わたしのゆめ 新彫会代表 伊藤宜郎 石松延、塚田盛久
2 2001 H13 5 15 3 21世紀への抱負 徒舟会 中口晴舟
2 2001 H13 5 15 14-15 随想 美術品に対する日本人のモラル 本郷信彌
2 2002 H14 3 17 19 公募写真 なばなの里 渡辺一範
2 2002 H14 7 18 8-9 市民文化祭部門紹介 総合美術展 藤井一休
2 2002 H14 7 18 9 市民文化祭部門紹介 幼児からお年寄りまで 市民参加の展覧会を 花井高峰
2 2002 H14 7 18 11 公募写真 桑名市 六華園 渡辺一範
2 2002 H14 7 18 11 随想 日展会友展を鑑賞して 本郷信彌
2 2002 H14 11 19 3 わがまちのプロを訪ねて 天山北路を行く モダンアート協会会員 鈴木田俊二
2 2002 H14 11 19 5 わがまちのプロを訪ねて ヨーロッパ陶芸の現状と萬古 萬古陶芸協会副会長 冬柴文廣
2 2002 H14 11 19 15 公募写真 南極観測船「しらせ」 霞ヶ浦南港にて 渡辺一範
2 2002 H14 11 19 16 訪問インタビュー 世界の港を描く絵画展を開く 市議会議員 日置記平
2 2003 H15 3 20 1 前田京子
2 2003 H15 7 21 5 わくわくにんげん 写真を撮ることは、人生の「行」なんです 写真家 山下茂樹
2 2003 H15 7 21 13 総合美術展 美術 藤井一休
2 2003 H15 7 21 19 活動報告 四日市市日展入選作家たち展 美術 本郷信彌
2 2003 H15 11 22 9 第55回市民文化フェスティバルを終えて カメラ撮影を通して 記録係 加藤 武
2 2004 H16 3 23 6 三重県文化賞受賞者の紹介 文化奨励賞 新彫会代表 近藤英子
2 2004 H16 3 23 8 わくわくにんげん 写真家 南川三治郎
2 2004 H16 3 23 12 訪問レポート 心の豊かな人間に育ってほしい ふたば会児童画教室 石井 亨
2 2004 H16 7 24 5 特集 わが街なかの挑戦者たち 写真って素晴らしい 写真家 加門賀子
2 2004 H16 7 24 16 訪問レポート かな書道サークル 中口晴舟 石井 亨
2 2004 H16 11 25 8-9 第54回市民文化フェスティバル見て歩き あすなろ写真同好会 松岡愛子
2 2005 H17 3 26 5 特集 わが街なかの匠人 人生第一章の「挫折」 有美広告社 服部 孝
2 2005 H17 3 26 7 四日市市文化功労者を訪ねて 美術陶芸家 黒田耕三郎 石井 亨
2 2005 H17 3 26 9 訪問レポート 彫遊会 原 直矢 本郷信彌
2 2005 H17 7 27 12 市民文化祭部門紹介 総合美術展 花井高峰
2 2005 H17 11 28 10 総合フェスティバルを終えて 総合フェスティバルに参加して バードカーピング 山上俊樹
2 2005 H17 11 28 10-11 総合フェスティバルを終えて 文化の大輪を咲かせた トールペインティング 福本さとり
2 2006 H18 3 29 8 平成17年度四日市文化功労者 彫刻家 近藤英子
2 2006 H18 3 29 12 市民文化祭部門紹介 風景写真研究会 「フォト十彩」写真展 フォト十彩 副会長 伊藤洋史
2 2006 H18 3 29 13 市民文化祭部門紹介 第1回 2006アート展 実行委員長 加藤 武
2 2006 H18 3 29 14 まちなかのギャラリー 四郷版画館 館長 小原喜夫
2 2006 H18 7 30 15 活動報告 第1回 2006アート展 第一歩を踏み出す 加藤 武
2 2006 H18 7 30 16 まちなかのギャラリー 山画廊 小林研三先生の作品常設 広報部
2 2006 H18 7 30 20 訪問レポート 三省会 ただいま20~30歳の生徒募集中 花井高峰 中西まさ子
2 2006 H18 11 31 7 平成18年度四日市文化功労者 児童画教室と私 山口かを
2 2006 H18 11 31 7 平成18年度四日市文化功労者 橋本 潔
2 2006 H18 11 31 10 市民フェスティバル`06に参加して 体験教室で描く 田村映子
2 2006 H18 11 31 16 まちなかのギャラリー 小山田美術館 社会福祉法人 青山里会施設長 田中明生
2 2006 H18 11 31 18 訪問レポート 木彫 「積木の会」 現代工芸展会員 早瀬百合子 山口 香魚
2 2007 H19 3 32 4 特集~わが街の若きアートたち 私の林檎について 画家 奥野 穂
2 2007 H19 3 32 6 特集~わが街の若きアートたち 絵を描くこと 日本画家 南川朋宣
2 2007 H19 3 32 16 まちなかのギャラリー ギャラリーこうの 編集部
2 2007 H19 3 32 20 トピックス お元気ですか ! 橘 妃呂子 シャンソン歌手 橘 妃呂子
2 2007 H19 7 33 10 まちなかのギャラリー 中部近鉄百貨店 美術画廊 編集部
2 2007 H19 7 33 16-17 第57回 市民文化祭始まる 私のこの一枚 写真展 実行委員長 加藤 武
2 2007 H19 7 33 22 団体紹介 あさけ陶芸クラブ 伊藤 幸雄
2 2007 H19 11 34 13 第57回 市民フェスティバル シャドーボックス三人展 宇都宮民枝他
2 2007 H19 11 34 18 まちなかのギャラリー しあわせギャラリー 編集部
2 2007 H19 11 34 20 第57回 市民文化祭 総合美術展 花井高峰
2 2008 H20 3 35 1 インタビュー わが街が誇る文化人 光風会会員、日展会友 小林藤四郎 石松 延
2 2008 H20 3 35 2 特集 市政111年・この人 窮民救済に始まった四日市萬古焼 前名古屋民芸協会会長 水谷英三
2 2008 H20 3 35 19 第58回 市民文化祭始まる フォト十彩展 伊藤洋史
2 2008 H20 3 35 20 第58回 市民文化祭始まる 四日市2008アート展 実行委員長 加藤 武
2 2008 H20 7 36 7 Sparkling Parsonality 輝くひと ホラ穴で北斎に会った!! 洋画家、一水会常任委員 田島健次
2 2008 H20 7 36 10 市民文化祭 盛会!! 四日市2008アート展 加藤 武
2 2009 H21 3 38 13 第59回 市民文化祭 四日市2009アート展 実行委員長 加藤 武
2 2009 H21 3 38 15 訪問レポート 日本積穂俳画協会 葉穂会 主宰 森 葉穂 中西まさ子
2 2009 H21 7 39 4 特集 「伝統文化と子どもたち」 漢字・かなの魅力を伝える 三省会事務局長 花井高峰
2 2009 H21 7 39 17 市民文化祭 始まる!! 四日市2009アート展 編集部
2 2009 H21 7 39 18 市民文化祭 始まる!! アート展に魅了されて 中西まさ子
2 2009 H21 11 40 2 特集 わがまちの熱き画家たち 心ひかれる風景 田村映子
2 2009 H21 11 40 3 特集 わがまちの熱き画家たち ジュールからの贈り物 判治佐江子
2 2009 H21 11 40 4 特集 わがまちの熱き画家たち 四日市出身のイラストレーター 大橋 歩さん 伊藤 宏
2 2009 H21 11 40 5 特集 わがまちの熱き画家たち 塔の語るもの 断章 小川信治
2 2009 H21 11 40 6 特集 わがまちの熱き画家たち 子どもの絵と共に五十余年 山口香魚
2 2009 H21 11 40 11 第59回 市民文化フェスティバル 何かが発見できる出会いの空間です ほっと工房さくらの樹 斉藤智子
2 2010 H22 7 42 17 訪問レポート レンズを通して見る 光と影 日本光画会 理事 中西一夫 石井 亨
2 2010 H22 7 42 19 市民文化祭第60回記念行事 始まる 2010アート展 編集部
2 2010 H22 11 43 2 特集 わが街が誇る萬古焼 四日市万古と他所の窯業地との違い 四日市市美術展 工芸部門審査長 陶芸家 岸 薗山
2 2010 H22 11 43 3 特集 わが街が誇る萬古焼 萬古焼 その不易なるもの 四日市市立博物館 学芸員 田中伸一
2 2010 H22 11 43 4 特集 わが街が誇る萬古焼 四日市の萬古焼 四日市萬古焼伝統工芸士、桑名市無形文化財  森 一蔵
2 2010 H22 11 43 5 特集 わが街が誇る萬古焼 ばんこの里会館 事務局長 石崎和豊
2 2010 H22 11 43 6 特集 わが街が誇る萬古焼 萬古茶碗でお抹茶を 四日市まちづくり振興事業団 茶室泗翠庵 平野 梓
2 2010 H22 11 43 15 市民文化フェスティバル第60回記念行事 「華ひらり&彩きらり」 生活色彩グラスアートの魅力 日本グラスアート協会認定 インストラクチャー 西尾朋子
2 2011 H23 7 45 10-11 Sparkling Parsonality 輝くひと 画廊を開く・夢拓く ギャラリー慧 山口恵子
2 2011 H23 7 45 14 フラッシュ① シンボルマーク創作 生涯現役をめざして 三重県デザイン協会会員 森 次男
2 2011 H23 7 45 15 フラッシュ② ネイチャーフォト公募写真展を終えて フォト十彩会員 伊藤洋史
2 2011 H23 7 45 16 第61回市民芸術文化祭 始まる! 四日市2011アート展に思う 加藤 武
2 2011 H23 11 46 6 短信 写真アルバム 四日市の昭和 など 志水雅明
2 2011 H23 11 46 16 平成23年度四日市市文化功労者 陶芸分野 清水酔月
2 2012 H24 3 47 8-9 Sparkling Parsonality 輝くひと 人と心を撮り続けて まだ旅の途中 大橋写真館 大橋充子 石塚眞木
2 2012 H24 3 47 14 第61回 四日市市民芸術文化祭 総合美術展 編集部
2 2012 H24 7 48 8-9 Sparkling Parsonality 輝くひと また旅は始まったばかり 陶芸家 塩冶友未子 久安典之
2 2012 H24 7 48 15 第62回市民芸術文化祭 始まる 四日市2012アート展 西村邦彦
2 2012 H24 11 49 8-9 Sparkling Parsonality 輝くひと ただ描かずにはいられない 画家 ギャラリースペースE主人 江上ひろみ 清水暁美
2 2013 H25 7 51 16 リレーエッセイ 造る事の楽しさ・喜び 文化協会理事 美術部門 鈴木次男
2 2014 H26 3 53 13 第63回 市民芸術文化祭行事 総合美術展 四日市2013アート展実行委員 上田虹月
2 2014 H26 7 54 4 特集 四日市市文化協会20周年 そして未来へ デザイン書道家 榮田清峰
2 2014 H26 7 54 8-9 Sparkling Parsonality 輝くひと 伝統工芸を未来につなぐ 若き後継者ー根付職人 梶浦明日香
2 2014 H26 7 54 11 まちかど博物館めぐり 三重ブランド認定萬古焼 藤総製陶所 石谷英子
2 2014 H26 7 54 15 第64回 市民芸術文化祭行事 総合美術展作品募集 編集部
2 2014 H26 11 55 2 特集「かさねる」 有節萬古の唯一の後継者 絵付け師 清水きし代 石谷英子
3 1994 H06 10 1 6 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 山路泰洲
3 1998 H10 8 10 5 特集 出会いと交流 邦楽部門 山路泰洲
3 2002 H14 3 17 3 ピックアップ① 津軽三味線 KUNI-KEN兄弟 KUNI-KEN 加藤愛郎
3 2002 H14 3 17 8 ク゜ループ紹介 KUNI-KEN 松永義武
3 2002 H14 3 17 9 ク゜ループ紹介 長唄四稀の会 山内京子
3 2002 H14 7 18 15 特別寄稿 音楽の変遷 都山流尺八三重県支部長 木村道山
3 2002 H14 11 19 11 やっぱり四日市が好き 日本邦楽まつり 山路泰洲
3 2003 H15 3 20 4 いま、わがまちの熱きひと お客さんと共に作り上げる舞台に心を込めて 津軽三味線奏者 KUNI-KEN 松永兼治
3 2003 H15 3 20 6 いま、わがまちの熱きひと 歓声のるつぼと化せり武道館 山路泰洲
3 2003 H15 11 22 13 市民文化祭部門紹介 日本邦楽まつり 邦楽 山路泰洲
3 2004 H16 3 23 6 三重県文化賞受賞者の紹介 文化新人賞 津軽三味線奏者 KUNI-KEN
3 2004 H16 3 23 17 活動紹介 文化の宅急便 尺八の音 本郷信彌
3 2005 H17 3 26 3 特集 わが街なかの匠人 いま一度わが生きざまを見つべし 太郎銘尺八工房 三浦太郎
3 2005 H17 7 27 9 訪問レポート 三重岳仁会を訪ねて 芝田尚輝 山口香魚
3 2005 H17 7 27 17 活動報告 花を愛で尺八を愉しむ 都山流尺八道山会 辻 旅山
3 2005 H17 11 28 6 特集 魅せられて 全国少年少女吟道大会に参加して 富田小3年 芝田大輝
3 2005 H17 11 28 8 総合フェスティバルを終えて 流派をこえたお師匠さん120名の大合奏 総合フェスティバル実行委員長 木村道山
3 2005 H17 11 28 18 訪問レポート 筝曲「薗生会」 梶田流筝曲大師範 北條信子 石井 亨
3 2005 H17 11 28 19 活動報告 津軽三味線に心ひかれて 本郷信彌
3 2007 H19 7 33 18 団体紹介 勝六流邦楽会 会主 中村勝六
3 2007 H19 7 33 19 訪問レポート 一弦琴同好会 会主 亀山恵美子 中西まさ子
3 2008 H20 11 37 16 訪問レポート 吟と舞のコラボレーション 神心流尚道館三重県支部会長 辻 秀翠 下小薗重人
3 2008 H20 11 37 20 活動報告 観月会 都山流尺八道山会 主宰 木村道山
3 2009 H21 7 39 4 特集 「伝統文化と子どもたち」 吟道の青少年会員たち 日本詩吟学院三重岳仁会 師範 芝田尚輝
3 2009 H21 7 39 7 特集 「伝統文化と子どもたち」 次世代の人に 興味を持つ機会づくり 三重県三曲協会 会長 伴野節子
3 2010 H22 3 41 18 訪問レポート 響けこだませ 現代三味線 現代三味線研究会  山本茂豊 中西まさ子
3 2010 H22 11 43 20 平成22年度四日市市文化功労者 藤本秀敏
3 2011 H23 7 45 5 特集 文化を繋ぐ 三重岳仁会青少年大会 三重岳仁会 副会長 芝田尚輝
3 2013 H25 3 50 7 フラッシュ ソムリエの夢 四日市で文楽を見る会「まるごと弥生座」 人見春代
3 2013 H25 7 51 12 訪問レポート 伝統文化を大切に 日本の心を伝えていきたい 泰洲流詩吟朗詠会総本部会長 山路泰洲 中西まさ子
3 2014 H26 7 54 12 訪問レポート 三味線ひとすじ40年 邦楽・民謡講師 杉本千寿子 加藤恵子
3 2014 H26 7 54 16 リレーエッセイ 文化をつなぐ架け橋を 太鼓奏者 佐藤 司
4 1994 H06 10 1 10 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 赤井重規
4 1996 H08 2 5 1 訪問レポート 市内にほしい能舞台 赤井重規
4 1998 H10 8 10 3 特集 出会いと交流 嬉しい後継者 赤井重規
4 1999 H11 4 11 11 特集 文化の伝承 中高校生の鑑賞会を 赤井重規
4 2000 H12 1 12 3 オープニングフェスティバル 第二ホール伝統芸能の饗宴 加藤愛郎
4 2003 H15 7 21 18 活動報告 能楽をたのしむ会を終えて 伝統文化 加藤愛郎
4 2004 H16 3 23 15 活動案内 能楽をたのしむ会 編集部
4 2005 H17 7 27 19 投稿 能の中のものがたり 赤井重規
4 2006 H18 3 29 13 市民文化祭部門紹介 第14回 能楽をたのしむ会 赤井重規
4 2008 H20 7 36 10 市民文化祭 盛会!! 第16回 能楽をたのしむ会 加藤愛郎
4 2009 H21 7 39 2 特集 「伝統文化と子どもたち」 「能楽」を子どもたちへ 四日市能楽連盟副会長・事務局長 加藤愛郎
4 2009 H21 7 39 17 市民文化祭 始まる!! 能楽をたのしむ会 加藤愛郎
4 2010 H22 7 42 19 市民文化祭第60回記念行事 始まる 能楽をたのしむ会 編集部
4 2012 H24 7 48 15 第62回市民芸術文化祭 始まる 能楽をたのしむ会 加藤愛郎
4 2012 H24 11 49 2 特集「つながる」 創作能「織部」でつなぐ 制作・長田驍 原作・奥村満富 加藤恵子
4 2013 H25 11 52 16 リレーエッセイ 手作り講座の苦労話 文化協会副理事長 能楽部門 加藤愛郎
5 1994 H06 10 1 7 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 大川秀高
5 1995 H07 4 2 12 部門紹介 四日市シルバーコーラス 編集部
5 1995 H07 6 3 7 提言 合唱を支える心のハーモニー 合唱指揮者 内藤壽夫
5 1997 H09 8 8/9 8-10 訪問レポート 四日市から世界へ 四日市少年少女合唱団 水谷由佳子
5 1998 H10 8 10 2 特集 出会いと交流 歌いませんか 谷村るい子
5 1999 H11 4 11 7 特集 文化の伝承 さあ歌いましょう 谷村るい子
5 1999 H11 4 11 13-14 活動報告 ウエル・フェアーファンドコンサートに参加して 四日市シルバーコーラス 柏木菊子
5 2000 H12 1 12 11-12 随想 オリンピックに向けたシドニー 常任理事 水谷 達
5 2000 H12 12 14 11-12 活動報告 夢をつなぐ感動体験「努力賞」 四日市シニアハーモニー 伊原秀子
5 2001 H13 5 15 4 21世紀への抱負 合唱は楽し コール・ハモロー 安垣英子
5 2002 H13 12 16 12-13 訪問レポート さざなみ女性合唱団 広報部・石松
5 2002 H14 3 17 10 ク゜ループ紹介 四日市少年少女合唱団 水谷由佳子
5 2002 H14 3 17 11 ク゜ループ紹介 風の谷ウィンドアンサンブル 増井宜之
5 2002 H14 3 17 11 ク゜ループ紹介 四日市ジュニアアンサンブル 白井良昭
5 2002 H14 7 18 8-9 市民文化祭部門紹介 合唱祭 神谷 郁
5 2002 H14 11 19 8 やっぱり四日市が好き 四管ポビュラーコンサート もっと気軽に 部門文化祭 水谷 達
5 2002 H14 11 19 10 文化協会自主事業 ちょつと素敵なオペラの夕べ 事業担当 西村邦彦
5 2003 H15 3 20 5 いま、わがまちの熱きひと 訪問インタビュー 四日市少年少女合唱団 指導者 中西正行
5 2003 H15 7 21 12 合唱祭 心に残る合唱祭 洋楽 神谷 郁
5 2003 H15 11 22 12 市民文化祭部門紹介 みえ県民文化祭 喜歌劇「メリーウィドウ」 三重オペラ協会 小柴信之
5 2003 H15 11 22 13 市民文化祭部門紹介 新人発信in四日市 事業部 西村邦彦
5 2004 H16 3 23 15 第2回 新人発信in四日市 ちょつとお洒落なコンチェルト 事業部 西村邦彦
5 2004 H16 7 24 17 活動紹介 もう一度第九をうたおう セントラル愛知交響楽団 オーボエ奏者 池田逸雄
5 2005 H17 3 26 10 もう一度第九を歌おう に出演して Freude 第九の歓喜 中学生 後藤理沙
5 2005 H17 3 26 10 もう一度第九を歌おう に出演して もう一度歌いたい 笹川 村木尹久子
5 2005 H17 3 26 10-11 もう一度第九を歌おう に出演して 第九合唱の魔力 大宮町 藤井由幸
5 2005 H17 3 26 15 訪問レポート 女声合唱団「京」 合唱指揮者 竹内宜秀 石松 延
5 2005 H17 7 27 10 市民文化祭部門紹介 風の谷ウインドアンサンブル 第5回演奏会 植田武憲
5 2005 H17 7 27 12 市民文化祭部門紹介 合唱祭 辻 陸子
5 2005 H17 11 28 14 2つのコンサート 第九の感動をもういちど 編集部
5 2005 H17 11 28 14 2つのコンサート 新人発信イン四日市 第3弾 西村邦彦
5 2006 H18 3 29 1 巻頭言 四年前の出会いから 声楽家 馬場浩子
5 2006 H18 11 31 17 訪問レポート マリアの丘 合唱グループ メリノール女子学院協力会 石井 亨
5 2007 H19 3 32 3 特集~わが街の若きアートたち オペラに魅せられて オペラ歌手 長谷川恭子
5 2007 H19 7 33 1 「くるみ割り人形」全幕公演 観客は感動の渦に 越智インターナショナルバレエ 編集部
5 2007 H19 11 34 10 平成19年度四日市文化功労者 今年で設立30周年~団体で初の受賞 四日市交響楽団 水谷 達
5 2007 H19 11 34 21 第57回 市民文化祭 四日市の第九コンサート 編集部
5 2008 H20 3 35 7 特集 市政111年・この人 今、何故宗教曲か シンフォニックコーラス 団長 豊田宗浩
5 2008 H20 3 35 9 Sparkling Parsonality 輝くひと オペラとの出会い 藤井由幸
5 2008 H20 3 35 18 第58回 市民文化祭始まる 新人発信イン四日市 Vol.5 西村邦彦
5 2008 H20 7 36 2-3 特集 四日市の第九 座談会 感動「四日市の第九」 理事長、実行委員 西村邦彦
5 2008 H20 7 36 4 特集 四日市の第九 四日市の第九を聴いて 都山流尺八師範 川出濤山
5 2008 H20 7 36 4 特集 四日市の第九 年末の至福の音楽の贈り物 東員町文化協会 会長 三浦信一
5. 2008 H20 7 36 5 特集 四日市の第九 第九は素晴らしい 桑名市文化協会 副会長 今村和子
5 2008 H20 7 36 5 特集 四日市の第九 一本のタクトから 栗本 正
5 2008 H20 7 36 13 市民文化祭 盛会!! 第58回合唱祭 混成合唱団ヴォーチェ 代表 小岐須敏正
5 2008 H20 11 37 2 特集 街づくり・人づくり おかあさんコーラス 全国大会に思う 女声合唱団「京」 指揮者 竹内宜秀
5 2009 H21 3 38 8 提言 競うことなく高める合唱 三重県中学校吹奏楽連盟理事長、港中教諭 丹羽伸也
5 2009 H21 7 39 15 訪問レポート 内藤教室レインボウ★コーラス 松井千和 本郷信彌
5 2009 H21 11 40 15 訪問レポート 秋風に乗せてハーモニー美しく 羽津中学校「山のコンサート」 九鬼多賀子
5 2010 H22 7 42 19 市民文化祭第60回記念行事 始まる オーブニンク゜「新発見!合唱イン四日市」 編集部
5 2010 H22 11 43 20 平成22年度四日市市文化功労者 矢野洵子
5 2011 H23 3 44 2 特集 文化の輝きをもとめて セントラル交響楽団「ニュイヤーコンサート」に出演して 暁学園中学高等学校合唱部 編集部
5 2011 H23 3 44 7 特集 文化の輝きをもとめて 市民オペラ「アイーダ」に参加した子どもたち 石井 亨
5 2011 H23 3 44 15 訪問レポート 混声合唱団「ヴォーチェ」 小岐須敏正 石塚眞木
5 2011 H23 11 46 3 特集 文化息づく学校 メリノール女子学院聖歌隊 高校1年 川邊愛莉沙
5 2011 H23 11 46 7 フラッシュ ひまわり賞に輝いて 全日本おかあさんコーラスにて 女声合唱団「京」 団長 中西信子
5 2012 H24 3 47 14 第61回 四日市市民芸術文化祭 四日市の第九演奏会 編集部
5 2012 H24 3 47 14 第61回 四日市市民芸術文化祭 ニューイヤーコンサート2012 編集部
5 2012 H24 11 49 4-5 特集「つながる」 トヨタ コミュニティコンサート inよっかいち 四日市交響楽団 団長 水谷 達 石塚眞木
5 2014 H26 3 53 8-9 Sparkling Parsonality 輝くひと 信念と希望かある限り 歌に心をそそいで 歌手 藤井由幸 石塚眞木
5 2014 H26 7 54 15 第64回 市民芸術文化祭行事 「四日市の第九」 合唱団員募集 編集部
6 1994 H06 10 1 7 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 古市政典
6 1994 H06 10 1 7 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 斉藤ゆき
6 1995 H07 4 2 1-5 活動紹介 カーネギー夢のチャリティーサウンド 市商ギターマンドリン部 元顧問 杉谷哲也
6 1995 H07 4 2 6-7 活動紹介 私とシャンソン 橘 妃呂子
6 1995 H07 6 3 4-5 活動紹介 魂のギタリスト 中村ヨシミツ
6 1995 H07 6 3 10 活動案内 故郷でリサイタル サクソフォン奏者 大森義基
6 1995 H07 10 4 2-3 特集①わたしの道楽 ハワイアンは青春の音色 オリンピアスポーツクラブ代表 森 純孝
6 1997 H09 8 8/9 3-5 随想 旅と私 テナーサックス奏者 田辺信男
6 1998 H10 8 10 7 特集 出会いと交流 音楽は楽しく 川村ひろみ
6 1999 H11 4 11 7 特集 文化の伝承 文化の伝統を創ろう 中島 一
6 1999 H11 4 11 8 特集 文化の伝承 マリンバって? 桂山たかみ
6 2000 H12 1 12 2 オープニングフェスティバル 第一ホール 音楽世界巡り 中島 一
6 2001 H13 5 15 4-5 21世紀への抱負 風の谷ウィンドアンサンブル 増井宜之
6 2002 H14 3 17 11 ク゜ループ紹介 中日マリンバキッズ 田嶌玲子
6 2002 H14 3 17 12 ク゜ループ紹介 マリンバトリオ・ジュテイム 田嶌玲子
6 2002 H14 3 17 12 ク゜ループ紹介 リトミック音楽院 編集部
6 2002 H14 11 19 2 わがまちのプロを訪ねて 過ぎた歳月 出会いと感動 ハーモニカ奏者 黒川秋規
6 2003 H15 3 20 2 わがまちのプロからのメッセージ アーノンクールの言葉 ピアニスト 金子登美子
6 2003 H15 3 20 3 わがまちのプロからのメッセージ シャンソンとのであい シャンソン歌手 橘 妃呂子
6 2003 H15 3 20 10 わくわくにんげん 元NHK全国のど自慢アコーディオン奏者 駒井亮成
6 2003 H15 3 20 16 活動報告 四日市交響楽団 石井 亨
6 2003 H15 7 21 16 訪問レポート アウダーチェ「打撃団 AUDACE」 石井 亨
6 2003 H15 11 22 7 わくわくにんげん 音楽の定義は音を使って人の心を動かす 三重県ビックバンド連盟 理事長 平井英治尊
6 2003 H15 11 22 19-20 投稿 ホールよりも練習場を 四日市交響楽団団長 水谷 達
6 2004 H16 7 24 3 特集 わが街なかの挑戦者たち 音楽に国境なしーギターで外国人と共生をー ギター演奏家 高橋邦男
6 2004 H16 7 24 4 特集 わが街なかの挑戦者たち まちかどコンサート 実行委員長 柳川平和
6 2004 H16 7 24 7 わくわくにんげん ピアニスト 鶴田麻須美
6 2004 H16 7 24 11 市民文化祭部門紹介 マリンバフェスティバル~アンサンブルの祭典~ 洋楽 藤井聖子
6 2004 H16 7 24 13 訪問レポート 大正琴「マリオアンサンブル」 リーダー 小崎さと子 伊藤洋史
6 2004 H16 11 25 15 市民文化祭部門紹介 もういちど四日市で第九をうたおう セントラル愛知交響楽団 指揮者 小松長生
6 2004 H16 11 25 18 訪問レポート 中日マリンバミュージックセンター 田嶌玲子 石井 亨
6 2005 H17 7 27 11 市民文化祭部門紹介 マリンバフェスティバル~Vol.10 田嶌玲子
6 2005 H17 11 28 3 特集 魅せられて 好きだから ミュージシャン 中原弘貴(MACK)
6 2005 H17 11 28 4 特集 魅せられて バリトンサックスに魅せられて 内部中学校教諭 西田 徹
6 2006 H18 3 29 17 訪問レポート 四日市風の谷ウィンドアンサンブル 石井 亨
6 2006 H18 7 30 5 特集 熱い思いを伝えたい まちかどコンサート 小林 薫
6 2006 H18 7 30 9 わくわくにんげん しあわせビレッジの夢を実現しよう アソシエード第一 代表取締役社長 吉川秋芳
6 2006 H18 7 30 10 市民文化祭部門紹介 モーツアルト生誕250年記念演奏会 四日市交響楽団団長 水谷 達
6 2006 H18 11 31 9 わくわくにんげん 感動の毎日 第一楽器代表 服部勝彦
6 2006 H18 11 31 14 市民文化祭部門紹介 第九の感動は永遠 四日市の第九実行委員会 編集部
6 2007 H19 3 32 5 特集~わが街の若きアートたち ありがとう の拍手がわたしのパワー マリンバ奏者 桂山たかみ
6 2007 H19 11 34 2-3 特集 ジャズ!その魅力を語る さゆみ&ADAMS前田trio ヴォーカル 前田さゆみ
6 2007 H19 11 34 4 特集 ジャズ!その魅力を語る ライブハウス「Salaam」 オーナー 熊倉正夫
6 2007 H19 11 34 5 特集 ジャズ!その魅力を語る ジャズとの出会い レコードからライブへ ライブハウス「FULL HOUSE」 店主 藤井博光
6 2007 H19 11 34 6 特集 ジャズ!その魅力を語る 私の心のドアをノックしたジャズ ヴォーカル 石橋 香
6 2007 H19 11 34 7 特集 ジャズ!その魅力を語る 私にとってのジャズ アソシエード第一 代表取締役社長 吉川秋芳
6 2007 H19 11 34 9 Sparkling Parsonality 輝くひと 私の宝物 ピアニスト 吉野りん子
6 2008 H20 7 36 15 訪問レポート ギター教室 加藤敏夫 石井 亨
6 2008 H20 11 37 5 特集 街づくり・人づくり 第20周年記念の催し 講演とコンサートのつどい 清水暁美
6 2008 H20 11 37 8 随想 ブルーグラス 賛助会員 杉浦 貴
6 2008 H20 11 37 10 Sparkling Parsonality 輝くひと ギター一本 いのち果つるまで ギタリスト 中村ヨシミツ
6 2009 H21 3 38 6 音楽を探す旅 その1 ピアニスト 高橋朋子
6 2009 H21 3 38 13 新人発信イン四日市 Vol.6 スプリングコンサート~心に響く弦の調べ 編集部
6 2009 H21 3 38 16 訪問レポート 四日市ジュニア・アンサンブル しらいKEN 石井 亨
6 2009 H21 11 40 7 Sparkling Parsonality 輝くひと マリンバに魅せられて マリンバトリオ・ジュテーム 藤井聖子
6 2009 H21 11 40 14 只今活動中 垣根のない音楽コラボ 地域に根ざしたコンサート Music Combo 西尾美幸
6 2009 H21 11 40 16 訪問レポート アットホーム・英会話教室から生まれたゴスペル 指導者 ウイリアムズ ゆり 中西まさ子
6 2010 H22 3 41 10 音楽を探す旅 その3 高橋朋子
6 2010 H22 3 41 15 市民文化祭 60回記念 作曲家池辺晋一郎氏を迎えて合唱ワークショップ 西村邦彦
6 2010 H22 7 42 10 Sparkling Parsonality 輝くひと 四日市交響楽団 団長 水谷 達
6 2010 H22 11 43 16 市民文化フェスティバル第60回記念行事 マリンバコンサート 田島玲子 西村邦彦
6 2011 H23 3 44 3 特集 文化の輝きをもとめて 故郷の想いを音楽にのせて バイオリニスト 森 彩香
6 2011 H23 3 44 10-11 Sparkling Parsonality 輝くひと 子育てから演奏活動に ビアニスト 渡邊睦美 西村邦彦
6 2011 H23 7 45 18 第61回市民芸術文化祭 始まる! 四日市交響楽団「もっと気軽にオーケストラ」 水谷 達
6 2011 H23 11 46 2 特集 文化息づく学校 心を合わせ ひたむきに奏でよう 四日市市立港中学校吹奏楽部 顧問 徳山寿華
6 2012 H24 7 48 2 特集 文化を支える 調律師として四十三年 ピアノフォーラム 藤田昇司
6 2013 H25 3 50 14 第62回 市民芸術文化祭行事 年末年始を飾る2つのクラシックコンサート 事務局 西村邦彦
6 2013 H25 7 51 7 フラッシュ 「今、自分に出来ること」 MACK STYLE 石田 翠
6 2013 H25 11 52 12 訪問レポート 小さな楽器に思いを込めて ハーモニカ・モニカーズ 代表 藤井 弘 石塚眞木
6 2014 H26 3 53 14 第63回 市民芸術文化祭行事 「四日市の第九」 10周年を終えて 実行委員長 市川美智子
6 2014 H26 3 53 15 第63回 市民芸術文化祭行事 ニューイヤーコンサート2014によせて セントラル愛知交響楽団事務局長 山本雅士
6 2014 H26 7 54 6 フラッシュ ドビュッシーと自然の力、水とジャポニズム 四日市公演によせて  ピアニスト 伊藤隆之
6 2014 H26 11 55 6 フラッシュ 夢は世界へ マリンバ奏者 鎌田かおり 石井 亨
7 1994 H06 10 1 8 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 人見耕次
7 1995 H07 4 2 11 提言 期待 劇団四日市代表 林 武男
7 1995 H07 6 3 1 特集 終戦50年 伝えたい 少女の祈り 劇団四日市 山本淳子
7 1999 H11 4 11 8 特集 文化の伝承 MINATO物語 山本淳子
7 2000 H12 1 12 14-15 随想 舞台に夢を追った子どもたち 石松 延
7 2001 H13 5 15 5 21世紀への抱負 劇団四日市 山本淳子
7 2002 H14 3 17 12 ク゜ループ紹介 演劇サークル ゼロ 青木律子
7 2002 H14 3 17 13 ク゜ループ紹介 演劇「来知」 北畑直二
7 2003 H15 7 21 11 演劇の集いin四日市 萬古不易ー土燃ゆ 演劇 山本淳子
7 2003 H15 11 22 8 第53回市民文化フェスティバルを終えて 演劇のつどいイン四日市 劇団四日市 代表 林 武男
7 2003 H15 11 22 10 第56回市民文化フェスティバルを終えて フェスティバルに参加して シャドウボックス(イデアカラーズ) 岩田伸子
7 2004 H16 7 24 2 特集 わが街なかの挑戦者たち 劇団と作品 劇団主宰 伊藤 佑
7 2006 H18 11 31 12 市民フェスティバル`06に参加して 劇団松竹梅公演 「忘八」を終えて 劇団松竹梅 座長 南城仁香
7 2007 H19 3 32 7 特集~わが街の若きアートたち この街から 演劇集団 ローカルスーパースターズ主宰 野村幸廣
7 2007 H19 11 34 12 第57回 市民フェスティバル それは不思議な力 シティスポーツ&北勢堂 西久保由美子
7 2011 H23 7 45 18 第61回市民芸術文化祭 始まる! 講演「金子みすず記念館長 矢崎節夫さん」 西田青沙
7 2011 H23 11 46 4 特集 文化息づく学校 高校演劇部活動30余年 四日市南高等学校演劇部顧問 菅  理
7 2012 H24 7 48 7 フラッシュ 愛しき隣人たちを演じる 自作自演の一人芝居 菱安かなり 石塚眞木
7 2013 H25 3 50 8-9 Sparkling Parsonality 輝くひと お客さんといっしょに緊張を楽しみたい 演出家 野村幸廣 石井 亨
7 2014 H26 3 53 2 特集「まなぶ」 民話語り 民話語り講師 川村喜佐
7 2014 H26 3 53 7 フラッシュ 「笑ってアダージョ」の公演を終えて 劇団四日市 代表 林 武男
8 1994 H06 10 1 8 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 西川司女
8 1999 H11 4 11 9 特集 文化の伝承 伝統を大切に 赤堀つる琴
8 2002 H14 7 18 6-7 市民文化祭部門紹介 日本舞踊まつり 西川司女、赤堀つる琴
8 2003 H15 3 20 11 活動報告 中学校の体験学習を通して 西川保歳
8 2003 H15 7 21 13 第24回三重県邦舞会&日本舞踊祭り 舞踊 赤堀つる琴
8 2003 H15 11 22 14 市民文化祭部門紹介 ふるさとの民謡を訪ねて 舞踊 内田逸子
8 2005 H17 7 27 16 訪問レポート 桑神流 桑神会 桑神流桑神会家元 桑神美龍 石井 亨
8 2007 H19 3 32 2 特集~わが街の若きアートたち 伝統を受け継ぐ表現者として 宗家西川流 師範 西川保扇愛
8 2008 H20 7 36 12 市民文化祭 盛会!! 日本民踊発表会 松田恒美
8 2008 H20 11 37 17 訪問レポート 日本舞踊に魅せられた親子三代記 西川流里寿会 会主 西川里寿 中西まさ子
8 2009 H21 7 39 5 特集 「伝統文化と子どもたち」 日本舞踊との出会いの場 西川保蔵
8 2011 H23 3 44 14 訪問レポート 私 踊りに ”感謝、感謝”です 赤堀流 赤堀つる昭 清水暁美
8 2011 H23 7 45 17 第61回市民芸術文化祭 始まる! 第61回目の「日本舞踊まつり」を迎えて 西川保蔵
8 2011 H23 11 46 16 平成23年度四日市市文化功労者 日本舞踊分野 西川里寿
8 2013 H25 3 50 12 訪問レポート 伝統文化を大切に 日本の心を伝えていきたい 日本舞踊 花柳流彩の会 師範 花柳彩洲 中西まさ子
8 2014 H26 3 53 16 リレーエッセイ 「文化」を伝える 文化協会常任理事 舞踊Ⅰ部門 西川保歳
8 2014 H26 11 55 13 文化協会創立20周年記念事業を終えて 日本舞踊 文化協会理事 舞踊Ⅰ部門 藤間章都弥
9 1996 H08 2 5 2 訪問レポート 世界へはばたきたい 常磐扇舟
9 2003 H15 11 22 14 市民文化祭部門紹介 創作舞踊会 舞踊 常磐扇舟
9 2004 H16 11 25 8-9 第55回市民文化フェスティバル見て歩き 内田貴美枝
9 2004 H16 11 25 14 市民文化祭部門紹介 創作舞踊会 松田恒美
9 2006 H18 7 30 10-11 市民文化祭部門紹介 創作舞踊会 金森通子
9 2007 H19 7 33 15 第57回 市民文化祭始まる 創作舞踊会 金森通子
10 1998 H10 8 10 12 特集 出会いと交流 出会いを大切に 内田逸子
10 2002 H14 7 18 8-9 市民文化祭部門紹介 創作舞踊会、日本民謡・舞踊会 内田逸子
10 2007 H19 3 32 17 訪問レポート 四日市いづみ 民踊・舞踊会 会主 内田逸子(芝翠穂) 中西まさ子
10 2007 H19 7 33 16 第57回 市民文化祭始まる 日本民踊発表会 内田逸子
10 2008 H20 3 35 16 訪問レポート 四日市やよい民踊会 会主 今村りつ子 石井 亨
11 1994 H06 10 1 8 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 石井正人
11 1995 H07 4 2 8-9 活動紹介 くるみ割り人形 四日市公演の成功 越智インターナショナルバレエ 代表 越智 實
11 1998 H10 8 10 10 特集 出会いと交流 バレエへの招待 石井 亨
11 1999 H11 4 11 16 随想 その子に合わせて 石松 延
11 2000 H12 12 14 10-11 訪問レポート 石井正人さんを訪ねて 石井正人
11 2002 H14 3 17 2 訪問レポート 小原芳美バレエスタジオ 小原芳美 石松 延
11 2002 H14 3 17 14 ク゜ループ紹介 石井アカデミー・ド・バレエ 石井 亨
11 2002 H14 3 17 14 ク゜ループ紹介 宇治原光舞踊研究所 宇治原光
11 2002 H14 3 17 15 ク゜ループ紹介 越智インターナショナルバレエ 編集部
11 2002 H14 3 17 15 ク゜ループ紹介 小原芳美バレエスタジオ 小原芳美
11 2002 H14 3 17 15 ク゜ループ紹介 玉田弘子モダンダンスグループ 玉田弘子
11 2002 H14 3 17 16 ク゜ループ紹介 バレエ・アカデミー ルルベ 久嶋江里子
11 2002 H14 3 17 16 ク゜ループ紹介 ナニ・ハーエナ・ オ・カ・ラウアエ 竹内喜代美
11 2002 H14 3 17 16 ク゜ループ紹介 キッズ・ダンス ファクトリー・ピース 水谷 綾
11 2002 H14 3 17 17 ク゜ループ紹介 ハマダ・キューティートワラーズ 上田さつき
11 2002 H14 3 17 17 ク゜ループ紹介 バトン・メイツ・フェニック 佐野仁美
11 2002 H14 11 19 10 やっぱり四日市が好き 第4回四日市洋舞フェスティバル 石井 亨
11 2003 H15 11 22 11 市民文化祭部門紹介 みえ県民文化祭と共催 バレエ「くるみ割り人形」 舞踊 石井 亨
11 2004 H16 11 25 14 市民文化祭部門紹介 第5回 洋舞フェスティバル 石井 亨
11 2005 H17 3 26 8 わくわくにんげん フラメンコと共に生きる 太田ゆう子
11 2006 H18 11 31 15 市民文化祭部門紹介 くるみ割り人形 全幕公演 くるみ割り人形 全幕公演を成功させる会 編集部
11 2007 H19 7 33 16 第57回 市民文化祭始まる フラメンコフェスティバル LOS COLORES フラメンコスタジオ エル・アモール 尾崎由香
11 2007 H19 11 34 19 訪問レポート 玉田モダンダンスグループ 主宰 玉田弘子 石井 亨
11 2008 H20 7 36 14 訪問レポート キッズ花*花 あさけプラザ文化団体 池田 山口 香魚
11 2009 H21 7 39 13 活動紹介 ユースアメリカグランプリ・ファイナルに挑戦した二人 小原芳美バレエスタジオ 主宰 小原芳美
11 2009 H21 11 40 10 第59回 市民文化フェスティバル 市民公募 「魅惑の40分 舞台競演」 みつ葉会 中根佳代野
11 2011 H23 7 45 3 特集 文化を繋ぐ バレエ・・この奥深い芸術 石井アカデミー・ド・バレエ 主宰 石井 亨
11 2011 H23 7 45 13 訪問レポート フラは楽し 人生楽し プアメリアあかつき 会主 西村喜代子 中西まさ子
11 2011 H23 11 46 14 市民芸術文化祭たけなわ ジュニアパフォーマンス 次世代からのメッセージ 編集部
11 2011 H23 11 46 14 市民芸術文化祭たけなわ 第8回四日市洋舞フェスティバル 編集部
11 2011 H23 11 46 16 平成23年度四日市市民文化奨励賞 バレエ部門 石井 亨
11 2013 H25 7 51 8-9 Sparkling Parsonality 輝くひと 夢はプロのバレエダンサーになること! 全国コンクール第一位 テアトル ド バレエ 永田瑞穂 西村邦彦
11 2013 H25 11 52 14 第63回 市民芸術文化祭行事 四日市洋舞フェスティバル 5団体の華麗なる競演 小原芳美
12 1994 H06 10 1 12 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 杉田軍次
12 2002 H14 11 19 8 やっぱり四日市が好き 芸能セッションフェスティバル 部門文化祭 杉田軍次
12 2004 H16 11 25 12-13 市民文化祭部門紹介 芸能セッションフェスティバル 杉田軍次
12 2005 H17 11 28 12-13 市民文化祭部門紹介 芸能セッションフェスティバル 中西まさ子
13 1994 H06 10 1 9 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 小林春荘
13 1994 H06 10 1 9 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 徳丸喜平
13 1996 H08 2 5 4-5 続 わたしの道楽 道楽は人間味を広げる 森長宗久
13 1996 H08 7 6 8-9 訪問レポート 温故知新 小林春荘
13 1998 H10 8 10 6 特集 出会いと交流 新しい世界 八重田康幸
13 1998 H10 8 10 12 特集 出会いと交流 大きな輪を作ろう 福田千沙子
13 1999 H11 4 11 10 特集 文化の伝承 若者に魅力あるものに 小林春荘
13 1999 H11 4 11 10 特集 文化の伝承 自然を身近に 辻 彰史
13 1999 H11 4 11 11 特集 文化の伝承 O2 くらぶ 原 源信
13 2000 H12 1 12 7 オープニングフェスティバル 第一展示室無窮室(盆栽) 原 源信
13 2000 H12 1 12 7 オープニングフェスティバル 第三展示室花と緑の総合展 四日市花の会連盟 吉村三太郎
13 2000 H12 6 13 14 訪問レポート 現代押し花 アートみえ 押し花講師 竹内美慧子
13 2000 H12 6 13 15 訪問レポート 四日市愛石会 八重田康幸
13 2001 H13 5 15 6 21世紀への抱負 21世紀を迎えての夢 池坊 小林春荘
13 2001 H13 5 15 6-7 21世紀への抱負 ひと粒の種から O2くらぶ 原 源信
13 2002 H14 7 18 6-7 市民文化祭部門紹介 爽秋賛歌 生活文化合同展 小森秀峯
13 2002 H14 11 19 9 やっぱり四日市が好き 特別展・無窮展 愛好家による盆栽名品展 部門文化祭 原 源信
13 2003 H15 7 21 12 生活文化合同展、茶道まつり さわやかな秋 生活文化 小森秀峯
13 2003 H15 11 22 12 市民文化祭部門紹介 特別展・無窮展 O2くらぶの名品盆栽展 生活文化 原 源信
13 2004 H16 3 23 13 訪問レポート お茶の心は思いやりの心 茶道教授連盟 石松 延
13 2004 H16 3 23 14 活動報告 お茶会を体験した子どもたち 編集部
13 2004 H16 7 24 11-12 市民文化祭部門紹介 生活文化合同展・茶道まつり 専正池坊 北川春堂
13 2004 H16 11 25 12 市民文化祭部門紹介 特別展・無窮展  原 源信
13 2005 H17 3 26 7 四日市市文化功労者を訪ねて 茶道表千家教授 幸田宗紗 山本淳子
13 2005 H17 7 27 11-12 市民文化祭部門紹介 生活文化合同展、茶道まつり(泗碧庵) 北川春堂
13 2005 H17 11 28 12 市民文化祭部門紹介 第15回 無窮展  O2会会長 中川俊身
13 2005 H17 11 28 15 訪問レポート 四日市花の会連盟 中島隆平 伊藤洋史
13 2006 H18 3 29 16 訪問レポート 華道家元池坊四日市支部 支部長 今村松堂 伊藤洋史
13 2006 H18 7 30 11 市民文化祭部門紹介 「爽秋賛歌」 生活文化合同展 辰谷和寿生
13 2007 H19 11 34 20 第57回 市民文化祭 第17回 無窮展  原 源信
13 2008 H20 3 35 14 訪問レポート 華道・茶道にかけた60年、今次世代への伝承に 道小原流、茶道裏千家 大野佳葉・宗香 清水暁美
13 2008 H20 7 36 14 訪問レポート MOA山月 活け花を通して美しく生きること・・・ MOA美術インストラクター 山副敏子 本郷信彌
13 2009 H21 7 39 3 特集 「伝統文化と子どもたち」 保育園児に茶道体験 茶道遠洲流 坂倉宗秀
13 2009 H21 7 39 16 訪問レポート 三重伊勢菊花協会 会長 鈴木鉄泰
13 2010 H22 3 41 16 施設案内 茶室・泗翠庵 萬古作家の茶碗でお茶を楽しむ 北川圭一
13 2010 H22 3 41 17 訪問レポート 清真会 上田虹月 石井 亨
13 2011 H23 3 44 5 特集 文化の輝きをもとめて 私のいけばな人生 華道会参与・四日市支部准華老舗 小林春荘 岡島孝子
13 2011 H23 7 45 2 特集 文化を繋ぐ 泗翠庵でのゆかた茶会 遠州流 中川英津子
13 2011 H23 11 46 12 訪問レポート 花が好きなんです 押し花インストラクター 加藤よし子 清水暁美
13 2011 H23 11 46 14 市民芸術文化祭たけなわ 市民茶会 編集部
13 2012 H24 3 47 12 訪問レポート いけばな草月流 熊本梨里 加藤恵子
13 2012 H24 7 48 12 訪問レポート 四日市盆栽会 オレ流盆栽を楽しむひ 三重盆栽協会 辻 彰史
13 2012 H24 11 49 12 訪問レポート 本物の花に迫る創作に挑む 飯田深雪スタジオ 師範 笹原久子 西村邦彦
13 2013 H25 3 50 15 ホットなニュース 「盆栽二人展」によせて 小山田美術館
13 2013 H25 7 51 2 特集「たべる」 男の昼めし会 「男の昼めし会」代表 志田米蔵 森 次男
13 2013 H25 7 51 3 特集「たべる」 日本の食文化を伝える 日本料理「まっさん」創業者 増原一眞 加藤恵子
13 2013 H25 7 51 4-5 特集「たべる」 日本農業賞大賞受賞 「加藤牧場」 取締役 加藤勝也 石谷英子
13 2013 H25 11 52 3 特集「すむ」 私たちみんな花が大好き はなあれんず
13 2013 H25 11 52 4-5 特集「すむ」 いえのあかりと まちのあかり One for All,All for One 建築家 久安典之
13 2013 H25 11 52 7 フラッシュ 何でも チャレンジ! 環境活動家 榊枝正史 久安典之
13 2013 H25 11 52 11 まちかど博物館めぐり 手のぬくもりが伝わる伝統工芸 指勘建具工芸 黒田之男 森 次男
13 2014 H26 3 53 11 まちかど博物館めぐり 創業明治6年の歴史ある酒蔵 合資会社 早川酒造部 森 次男
13 2014 H26 11 55 3 特集「かさねる」 伝統文化を受け継いで 表千家参与 前川温子 石谷英子
13 2014 H26 11 55 8-9 Sparkling Parsonality 輝くひと 日本建築に魅せられて 社寺専門工務店 現場監督 C・S・バニック 久安典之
13 2014 H26 11 55 11 まちかど博物館めぐり 「人間生活の知恵」をテーマに マルソー 森 次男
13 2014 H26 11 55 12 訪問レポート わらべ 創作和紙人形製作指導 代表 野田恒子
13 2014 H26 11 55 14 文化協会創立20周年記念事業を終えて 絵てがみ 川崎光子
14 1994 H06 10 1 10 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 西村邦彦
14 1995 H07 10 4 4 特集①わたしの道楽 骨董の楽しみ 木下武一
14 1995 H07 10 4 5 特集①わたしの道楽 道楽のすすめ 塚田盛久
14 1996 H08 2 5 4 続 わたしの道楽 ロストワールド遊び 香山早輝
14 1996 H08 7 6 9-10 訪問レポート 主役は会員一人ひとり 高島忠彦
14 1997 H09 1 7 10 訪問レポート 真多呂人形に魅せられて 藤井真巳代
14 1999 H11 4 11 14 提言 文化の公共性とは 西村邦彦
14 2000 H12 1 12 5 オープニングフェスティバル 第四ホール室内ゲームの楽しみ 西村邦彦
14 2000 H12 1 12 8 オープニングフェスティバル 第四展示室真多呂人形 睦巳の会代表 藤井真巳代
14 2002 H14 3 17 24 活動報告 よくばり七福 京都の初詣 杉田軍次
14 2002 H14 7 18 10 わくわくにんげん 料理人の昔話 四日市民芸食事処 まっさん 増原一眞
14 2003 H15 11 22 8 第54回市民文化フェスティバルを終えて 市民料理コンテスト グリル四日市 丹羽則夫
14 2003 H15 11 22 18 訪問レポート Y・Y・フラグループ 石井 亨
14 2004 H16 7 24 20 活動報告 平安王朝「源氏物語絵巻」実演に参加して 民俗衣装文化普及協会 内田量子
14 2004 H16 11 25 13-14 市民文化祭部門紹介 趣味教養まつり 合同展 内田量子
14 2004 H16 11 25 19 訪問レポート 手芸 すずしろ会 師範 横井志げ 石松 延
14 2005 H17 11 28 2 特集 魅せられて なぜ切り紙ができたか、将来の夢 スヘパー少年 大井勇秀
14 2005 H17 11 28 5 特集 魅せられて 「競技かるた」 子どもがいるから、私がいる 暁中学高等学校教諭 松永高弘
14 2005 H17 11 28 5 特集 魅せられて かるたに魅せられて 四日市高校3年 伊藤理恵
14 2005 H17 11 28 13 市民文化祭部門紹介 趣味教養まつり 合同展 内田量子
14 2006 H18 3 29 7 わくわくにんげん 顧客満足とは 宮崎酒造社長 宮崎由至
14 2006 H18 7 30 4 特集 熱い思いを伝えたい 将棋のプロになりたい 全日本小学生将棋名人戦 優勝 石川優太
14 2006 H18 11 31 10 市民フェスティバル`06に参加して 着付け教室を開く 南部圭子
14 2006 H18 11 31 11 市民フェスティバル`06に参加して 第5回市民料理コンテスト 編集部
14 2007 H19 11 34 14 第57回 市民フェスティバル 市民料理コンテスト 地野菜を使って CTY賞 井上昌枝
14 2008 H20 3 35 22 第58回 市民文化祭始まる 趣味教養まつりと合同展 みえ長寿三泗支部 坂下 勝
14 2009 H21 7 39 9 Sparkling Parsonality 輝くひと 「和菓子の和は 平和の和」 夢菓子工房ことよ 岡本伸治
14 2010 H22 7 42 13 活動紹介 答礼人形 「ミス三重と青い目の人形展」を終えて 四日市地区実行委員長 中嶋敦子
14 2010 H22 7 42 18 訪問レポート 伝え継ぎたい きものと心 装賀きもの学院四日市地区校長 山本洲江 中西まさ子
14 2011 H23 11 46 13 訪問レポート 三重奇術愛好会 会長 川田 勝 石井 亨
14 2011 H23 11 46 15 市民芸術文化祭たけなわ 第32回 市民囲碁将棋大会 編集部
14 2013 H25 3 50 16 リレーエッセイ リタイアして10年 文化協会常任理事 伊藤洋史
14 2013 H25 3 50 16 短信 近刊!「ふるさと 橋北」 志水雅明
14 2013 H25 11 52 15 第63回 市民芸術文化祭行事 ネイチャーフォト市民公募&風景写真展 「フォト十彩」 会長 塩海 渡
14 2014 H26 3 53 12 訪問レポート ファインダーから時代を写す 写真クラブ写交会 所属 伊藤洋史 加藤恵子
14 2014 H26 11 55 15 文化協会創立20周年記念事業を終えて 銅板工芸 太田 進
15 1994 H06 10 1 11 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 岡野繁松
15 1995 H07 6 3 2-3 特集 終戦51年 妻よ母よ子供達よ 四日市の文化を考える会代表 中島 一
15 1996 H08 2 5 3 続 わたしの道楽 スクエアダンスに魅せられて 岩谷明子
15 1997 H09 8 8/9 1-2 外国人から見た日本 日本の文化 市教育委員会・英語指導員 K・キング
15 1997 H09 8 8/9 6-7 随想 映画館は都市文化のバロメーター 四日市シネマホール支配人 杉野健二
15 1997 H09 8 8/9 13-14 活動報告 文化団体指導者研修会 編集部
15 1997 H09 8 8/9 15-17 国際交流報告 姉妹都市ロングビーチのジャパンウィーク 編集部
15 1998 H10 8 10 1 特集 出会いと交流 テーマ「出会いと交流」について 広報部
15 1998 H10 8 10 11 特集 出会いと交流 友の別の顔を 水谷正勝
15 1998 H10 8 10 13 特集 出会いと交流 市民のネットワークを 水琴の会代表 西村昌子
15 1998 H10 8 10 14 特集 出会いと交流 熟年市民の学びと 出会い・交流の場 広報部
15 1998 H10 8 10 15 特集 出会いと交流 シンポジューム桑名に学ぶ 塚田盛久
15 1999 H11 4 11 12 特集 文化の伝承 誰か私のあとを 水谷正勝
15 1999 H11 4 11 15 活動報告 桑名市文化協会との交流 斉藤立美
15 2000 H12 1 12 6 オープニングフェスティバル 中庭模擬店など色々 小黒エミ子
15 2000 H12 1 12 8-9 オープニングフェスティバル チワンの若者たち 塚田盛久
15 2000 H12 1 12 12-14 随想 北欧の旅 常任理事 小黒エミ子
15 2000 H12 1 12 14 活動報告 文化協会研修の旅の報告 斉藤立美
15 2000 H12 1 12 18 随想 こらムリか??? 広報部・中島
15 2001 H13 5 15 9 四文協行事紹介 新春の集い 本郷信彌
15 2001 H13 5 15 10 四文協行事紹介 大垣市での文化交流と見学 塚田盛久
15 2001 H13 5 15 12-13 四文協行事紹介 駒ヶ根方面バス旅行 杉田軍次
15 2002 H14 3 17 9 ク゜ループ紹介 あずま太鼓(東会) 東克利
15 2002 H14 3 17 9 ク゜ループ紹介 四日市諏訪太鼓振興会 川北悦男
15 2002 H14 3 17 21 文化団体指導者研修会 大津市文化連盟との交流 塚田盛久
15 2002 H14 7 18 6-7 市民文化祭部門紹介 第9回市民社交舞踏会 水谷正勝
15 2002 H14 7 18 14 活動紹介 文化芸能大学開校 藤田正明、石松 延
15 2002 H14 7 18 16 文化団体指導者研修会 東員町 文化協会との交流 南城仁香、山本淳子
15 2002 H14 11 19 6 第8回みえ県民文化祭 「民謡・民舞の祭典」を終えて 実行委員長 藤本秀敏
15 2003 H15 3 20 15 活動報告 異なるジャンルとの出会い 指導者研修会 副理事長 塚田盛久
15 2003 H15 3 20 15 活動報告 今年も和やかに「新春の集い」が開催された 常任理事 坂井 兵
15 2003 H15 7 21 8 あさけプラザ文化団体 副理事長 芝田尚輝
15 2003 H15 7 21 13 第10回市民社交舞踏会 文化の日に素敵なダンスを 文化交流 水谷正勝
15 2003 H15 7 21 17 親睦一日バス旅行 大阪城観梅の旅 副理事長 南城仁香
15 2003 H15 7 21 17 文化交流会 野洲町文化協会との懇談会 副理事長 塚田盛久
15 2004 H16 3 23 7 訪問インタビュー 四日市市文化功労者 伊藤信義さんを訪ねて イトウダンススクール主宰 石松 延
15 2004 H16 3 23 16 活動報告 2004 新春の集いに感動あり 常任理事 坂井 兵
15 2004 H16 7 24 6 特集 わが街なかの挑戦者たち 音楽は障害を越えて 音楽教室 講師 坂倉絹子
15 2004 H16 7 24 11 市民文化祭部門紹介 第11回 市民社交舞踏会 文化交流 北村 勝
15 2004 H16 11 25 2 特集 国際交流に熱き人たち 外国人との共生に向けて 市政策課副参事(国際多文化共生担当 近藤孝嗣
15 2004 H16 11 25 5 特集 国際交流に熱き人たち インタビュー エジプトの研修員と握手 石松 延
15 2004 H16 11 25 6 特集 国際交流に熱き人たち 外国人とのふれあい 笹川地区協議会会長 田中英雄
15 2004 H16 11 25 11 第11回 市民社交舞踏会 北村 勝
15 2005 H17 7 27 8 わくわくにんげん ストレッチエアロ 「ビューティートレーニング」 杉町恵美子
15 2005 H17 11 28 7 わくわくにんげん 私の大切な宝 バトンチーム 四日市Wing`s コーチ 高木健三
15 2006 H18 3 29 15 文協 行事報告 秋深まる古都へ親睦旅行 芝田尚輝 芝田尚輝
15 2006 H18 7 30 7 特集 熱い思いを伝えたい インタビュー ロックバンド 「Infinity Life」 石松 延
15 2006 H18 7 30 12 行事案内 親睦バス旅行の案内 石田清子
15 2006 H18 7 30 17 訪問レポート あずま太鼓~魅力ある人間に~ 東 克利 石井 亨
15 2006 H18 11 31 1-2 プレ音楽祭 ジュニアパフォーマンス 次世代からのメッセ 実行委員長 鈴木亜樹
15 2006 H18 11 31 3 特集 仕掛人 太鼓が街をつくる 四日市諏訪太鼓保存会 川北悦男
15 2006 H18 11 31 11 市民フェスティバル`06に参加して 多彩な催し 池田美智子
15 2007 H19 3 32 10 活動報告 北勢地域文化協会 交流懇親会に参加して 桑名市文化交流会会長 加藤武夫
15 2007 H19 3 32 14 市民文化祭部門紹介 第19回 春の文化祭 あさけプラザ文化団体 芝田尚輝
15 2007 H19 3 32 15 行事案内 市民文化フェスティバルに全員集合しよう 西村邦彦
15 2007 H19 3 32 15 ご案内 平成19年度文化協会評議員会 編集部
15 2007 H19 3 32 19 訪問レポート バトン・メイツ・フェニックス リーダー 佐野仁美 石田清子
15 2007 H19 7 33 4 特集 元気な街四日市への応援歌 浜田舞獅子への思い 浜田舞獅子保存会 代表 生川進一郎
15 2007 H19 7 33 5 特集 元気な街四日市への応援歌 元気で愉快なシニアネットワーク 翠松堂製薬㈱顧問、シーズネット三重代表 加藤信子
15 2007 H19 7 33 6 特集 元気な街四日市への応援歌 学生は今、元気 ! 四日市看護医療大学 准教授 東川 薫
15 2007 H19 7 33 14 第57回 市民文化祭始まる フェスティバルは総参加で盛り上げ 坂井 兵
15 2007 H19 11 34 15 大四日市まつりを終えて 大念仏、石取り、諏訪太鼓によるコラボに夢かけて 四日市諏訪太鼓振興会 川北悦男
15 2008 H20 3 35 17 投稿 「四日市の文化再発見バスツアー」に参加して 文化振興に関する市民会議 委員.  森田裕司
15 2008 H20 3 35 21 第58回 市民文化祭始まる 「温故知新」 アーリースプリングフェスティバル 実行委員長 鈴木アキ
15 2008 H20 11 37 4 特集 街づくり・人づくり 四日市商店街への恩返し オムニバスアルバム:ゴトーチバンドアーカイブ CHIKAKO
15 2008 H20 11 37 12-13 第58回 四日市市民文化祭 市民文化フェスティバル 副理事長 加藤 武
15 2008 H20 11 37 18 投稿 世界遺産の旅 北川純子
15 2009 H21 3 38 4 賛助会員 リレーエッセイ エーゲ海クルージングと古代ギリシャにふれて 佐藤写真館 佐藤敏明
15 2009 H21 3 38 5 Sparkling Parsonality 輝くひと 言葉はちがっても 気持ちは同じ 三重県多文化共生啓発事業 実行委員長 安西マリア
15 2009 H21 3 38 9 新春の集い2009 編集部
15 2009 H21 3 38 17 団体活動報告 バリと世界遺産 (財)民族衣裳文化普及協会 主任講師 内田量子
15 2009 H21 7 39 6 特集 「伝統文化と子どもたち」 和太鼓を伝えて二十年余 あずま太鼓会長 東 克利
15 2009 H21 7 39 11 音楽を探す旅 その2 ピアニスト 高橋朋子
15 2009 H21 11 40 17 団体活動報告 心酔いしれた懇親会 たいしょう会 本郷信彌
15 2010 H22 11 43 9 Sparkling Parsonality 輝くひと 社交ダンスは心身ともに若返る 瀬川ダンス教室 瀬川信雄 西村邦彦
15 2010 H22 11 43 11 活動報告 外国人も、ともに楽しんだ 笹川ふれあい夏まつり 四日市まちづくり振興事業団 国際交流事業部長 小林春美
15 2010 H22 11 43 17 市民文化フェスティバル第60回記念行事 四日市諏訪太鼓50周年記念 和太鼓の祭典挙行 四日市諏訪太鼓 龍雅代表 佐藤 司
15 2010 H22 11 43 20 平成22年度四日市市文化奨励賞 四日市ジュニア・アンサンブル 編集部
15 2011 H23 3 44 6 特集 文化の輝きをもとめて 誰も知っている歌を みんなで一緒に歌って7年 リズムメイトの会 会長 川口 弘
15 2011 H23 11 46 15 市民芸術文化祭たけなわ 2011秋! 市民社交舞踏会 編集部
15 2012 H24 11 49 3 特集「つながる」 三重県最大級音楽フリーフェス 「太陽の宴」 久安典之
15 2013 H25 7 51 14 第62回 市民芸術文化祭行事 第25回 春の文化祭 あさけプラザ文化団体 代表 芝田尚輝
15 2013 H25 11 52 2 特集「すむ」 多文化共生 四日市市国際共生サロン 石谷英子
15 2014 H26 3 53 3 特集「まなぶ」 理科実験スクール「タートル」 ㈱タートルエデュケーション 臼田五月 久安典之
15 2014 H26 11 55 4-5 特集「かさねる」 シニア人生をデザインする シーズネット三重 元運営委員長 前田那尾
16 1994 H06 10 1 10 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 花井峰昇
16 1994 H06 10 1 11 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 石田昇三
16 1994 H06 10 1 12 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 山下護六
16 1996 H08 2 5 10-11 随想 大入道夜話 花井峰昇
16 1998 H10 8 10 6 特集 出会いと交流 自然と文化 石川勝彦
16 1998 H10 8 10 8 特集 出会いと交流 亀山の鍔工達は国友の出身 木下武一
16 1998 H10 8 10 9 特集 出会いと交流 四日市祭りの帰り山 大入道保存会長 花井峰昇
16 1999 H11 4 11 1-2 特集 文化の伝承 天然記念物イヌナシ・アイナシの保存活動 保存会 生川会長
16 1999 H11 4 11 3 特集 文化の伝承 獅子舞の復活 橋北の八幡神社 舘会長
16 1999 H11 4 11 4 特集 文化の伝承 鯨船・明神丸 南納屋町鯨船保存会 水谷
16 1999 H11 4 11 5 特集 文化の伝承 富田の石取り祭 石取祭車保存会 横山会長
16 2000 H12 1 12 9-11 オープニングフェスティバル 富田の石取祭車特別出演 副理事長 木村道山
16 2001 H13 5 15 7-8 21世紀への抱負 夢に終わらせたくない夢 四日市能楽連盟 赤井重規
16 2002 H13 12 16 3 活動紹介 街道文化のルーツ 歌と踊りで綴る伊勢七宿 編集部
16 2002 H14 3 17 4 ピックアップ① お諏訪おどり保存会・子供部 保存会初代会長 清水 武 本郷信彌
16 2002 H14 3 17 8 ク゜ループ紹介 三省会 花井高峰
16 2002 H14 3 17 10 ク゜ループ紹介 お諏訪おどり保存会・子供部 清水 武
16 2002 H14 3 17 10 ク゜ループ紹介 四日市ぞうれっしゃ合唱団 竹田美智子
16 2002 H14 3 17 17 ク゜ループ紹介 どっ天迷会 水谷雅寛
16 2002 H14 3 17 18 ク゜ループ紹介 うつべ 緑の少年隊 大西美路子
16 2002 H14 3 17 18 ク゜ループ紹介 高花地区 緑の少年隊 則竹正俊
16 2002 H14 3 17 18 ク゜ループ紹介 さくら みどりの少年隊 中村 明
16 2002 H14 3 17 19 ク゜ループ紹介 こどもエコクラブ 編集部
16 2002 H14 7 18 1 巻頭言 一番星と流れ星 市立博物館天文係 鈴木晴美
16 2002 H14 7 18 2 特集 星空に集う 星のひろば「宇宙に好奇心」 四日市少年自然の家 指導主事 松月雄一
16 2002 H14 7 18 2 特集 星空に集う 星空観察会 移動天文車 きらら号 編集部
16 2002 H14 7 18 3 特集 星空に集う 大正期の建物と星空と音楽と 四郷地区 オフィス・ウカイ 鵜飼新平
16 2002 H14 7 18 14 活動報告 第10回能楽をたのしむ会 赤井重規
16 2002 H14 11 19 4 訪問インタビュー 伊賀忍者特殊軍団「阿修羅」の頭 伊賀流忍術継承者 鎌術宗家 浮田和貴
16 2003 H15 3 20 7 訪問インタビュー トンボ博士の石田昇三さんを訪ねて 四日市文化功労者 石田昇三 石松延
16 2003 H15 7 21 2 特集~四日市のまつり~ 四日市祭のことなど 市教育委員会文化課 東條 寛
16 2003 H15 7 21 3 特集~四日市のまつり~ 大四日市祭り一私見 21世紀の四日市祭りを創る会会長 岡野繁松
16 2003 H15 7 21 4 特集~四日市のまつり~ お祭りは生活の一部? お祭り用品専門店「弥な屋」店主 柳川平和
16 2003 H15 7 21 6 活動紹介 四日市大学の昨今 四日市大学 学生課課長 岡崎黎子
16 2003 H15 7 21 7 四日市大学訪問記 「よのなか」を広く学び、本当に役立つ力を育てる 小田 径、小川建司
16 2003 H15 11 22 2 私たちの街の景勝地と人 四日市市水沢 山の坊「もみじ谷」 水沢地区社会教育推進員 清水正茂
16 2003 H15 11 22 3 私たちの街の景勝地と人 半世紀の年輪ー海蔵川堤防桜ー 海蔵川桜まつり実行委員会 会長 舘 増男
16 2003 H15 11 22 4 私たちの街の景勝地と人 南部丘陵公園 営々と二十年余・・・ 四郷栗の木林をつくる会 庶務担当 岡山幸一
16 2003 H15 11 22 5 私たちの街の景勝地と人 四日市最大の総合公園 今後の計画について 市・都市整備部・公園河川課主幹 伊藤 修
16 2003 H15 11 22 6 私たちの街の景勝地と人 南部丘陵公園 里山の復活を夢見て 「日永梅林・登城山」を復活させる会会長 堀 光一
16 2003 H15 11 22 10 第38回 秋の文化祭 あさけプラザ文化団体 芝田尚輝
16 2003 H15 11 22 15 市民文化祭部門紹介 第16回 春の文化祭 あさけプラザ文化団体 編集部
16 2004 H16 7 24 10 市民文化祭部門紹介 民話を語る会~つくし会~ 演劇 山本淳子
16 2004 H16 7 24 12 市民文化祭部門紹介 郷土文学ゼミナール 郷土作家顕彰会 文芸評論家 志水雅明
16 2004 H16 11 25 3 特集 国際交流に熱き人たち 桜地区の街づくり 市勤労者総合福祉センター所長 伊藤浩一
16 2004 H16 11 25 4 特集 国際交流に熱き人たち 環境技術の移転 国際環境技術移転研究センター総括参事 伊橋健治
16 2004 H16 11 25 7 わくわくにんげん 和菓子いろいろ 菓匠庵平和堂代表取締役  中川輝雄
16 2004 H16 11 25 10 第4回市民料理コンテスト 秋刀魚を使って 四日市市長賞 中村 愛
16 2004 H16 11 25 10 あさけプラザ 秋の文化祭 山口香魚
16 2004 H16 11 25 13 市民文化祭部門紹介 第2回文化芸能大学 塚田盛久
16 2005 H17 3 26 2 特集 わが街なかの匠人 そこに住む人との関わりを大切に 山中建築 山中一衛
16 2005 H17 3 26 4 特集 わが街なかの匠人 文化財を守る技 今野商会 今野幸男 伊藤洋史
16 2005 H17 3 26 14 活動紹介 第17回 春の文化祭 あさけプラザ文化団体 広報部
16 2005 H17 7 27 10-11 市民文化祭部門紹介 あさけプラザ 秋の文化祭 N・S
16 2005 H17 11 28 19 活動報告 中・高校生のための「能・狂言教室」 赤井重規
16 2006 H18 7 30 6 特集 熱い思いを伝えたい 懐かしの映画館 岡田孝彦
16 2006 H18 7 30 13 シリーズ郷土の偉傑① 稲葉三右衛門 日本文芸家協会会員 志水雅明
16 2006 H18 11 31 4 特集 仕掛人 「まつり」 と地域社会 富田鯨船保存会 権現丸組合長 伊藤義和
16 2006 H18 11 31 5 特集 仕掛人 天下の鬼祭「けんか祭り」 富田一色町連合自治会長 渡辺 保
16 2006 H18 11 31 6 特集 仕掛人 地域住民による手づくり大イベント 楠健康ふれあいフェスタ実行委員長 小方修一
16 2006 H18 11 31 7 平成18年度四日市文化功労者 伊藤義和
16 2007 H19 3 32 9 わくわくにんげん いま、大切なこと ㈱四日市ヘルスセンター 代表取締役 金岡金哉
16 2007 H19 3 32 11 シリーズ郷土の偉傑③ 片岡白華 日本文芸家協会会員 志水雅明
16 2007 H19 7 33 11 シリーズ郷土の偉傑④ 太田覚眠 日本文芸家協会会員 志水雅明
16 2007 H19 7 33 15 第57回 市民文化祭始まる 第42回秋の文化祭 あさけプラザ文化団体 松岡永樹
16 2007 H19 11 34 11 シリーズ郷土の偉傑⑤ 三谷蘆華 日本文芸家協会会員 志水雅明
16 2007 H19 11 34 14 第57回 市民フェスティバル 感動のコンサート 中西まさ子
16 2007 H19 11 34 22 団体紹介 よっかいち緑の会 代表 石川勝彦
16 2008 H20 3 35 3 特集 市政111年・この人 すいざわ かぶせ茶 水沢茶農業協同組合 代表理事 堤 利道
16 2008 H20 3 35 6 特集 市政111年・この人 愛郷八十年の追想 郷土史家、医師 椙山 満
16 2008 H20 3 35 11 シリーズ郷土の偉傑⑥ 森 正俊 日本文芸家協会会員 志水雅明
16 2008 H20 3 35 13 私のお店紹介① 縁を紡いで 呼月 西村邦彦
16 2008 H20 3 35 15 訪問レポート 楠歴史民俗資料館をたずねて 旧庄屋・岡田家屋敷跡 本郷信彌
16 2008 H20 3 35 19 第58回 市民文化祭始まる 春の文化祭 あさけプラザ文化団体 松岡永樹
16 2008 H20 7 36 9 シリーズ郷土の偉傑⑦ 天春静堂 志水雅明
16 2008 H20 11 37 3 特集 街づくり・人づくり 前例のない「山車」の写生大会 四日市本町通り商店街振興組合 副理事長 加藤建造
16 2008 H20 11 37 11 シリーズ郷土の偉傑⑧ 諸星 龍 志水雅明
16 2009 H21 3 38 7 シリーズ郷土の偉傑⑨ 鈴木蘆竹 志水雅明
16 2009 H21 3 38 12 第58回 市民文化祭フィナーレ 第21回 春の文化祭 あさけプラザ副館長 清水宏員
16 2009 H21 7 39 8 特集 「伝統文化と子どもたち」 地域住民と歩む獅子舞 河原田獅子舞保存会 石崎徳行
16 2009 H21 7 39 12 シリーズ郷土の偉傑⑩ 田中七草 志水雅明
16 2009 H21 11 40 9 シリーズ郷土の偉傑⑪ 東 光敬 志水雅明
16 2010 H22 3 41 2 特集 わがまちの素晴らしい人たち 桜地区 桜寄席「夢どんぶり」を訪ねて 本郷信彌
16 2010 H22 3 41 3 特集 わがまちの素晴らしい人たち 川島地区 かわしま里山を愛する会 森 正義
16 2010 H22 3 41 4 特集 わがまちの素晴らしい人たち 内部地区 手作り「町かど博物館」 うつべ町かど博物館運営委員会 会長 若林修三
16 2010 H22 3 41 7 特集 わがまちの素晴らしい人たち 水沢地区 自慢の自家製味噌づくり 青葉会 会長 伴 米子
16 2010 H22 3 41 11 シリーズ郷土の偉傑⑫ 初代 藤井陶楽 志水雅明
16 2010 H22 3 41 16 施設案内 四日市 ふれあい牧場 平野 梓
16 2010 H22 7 42 2 特集 夏まつりを支え続ける人たち 我が町の盆踊り 天白町自治会長 南川往雄
16 2010 H22 7 42 3 特集 夏まつりを支え続ける人たち 見るもよし、聞くもよし、踊るもよし 八王子町盆踊り大会実行委員長 吉川進司
16 2010 H22 7 42 4 特集 夏まつりを支え続ける人たち 羽ばたけ!よさこいソーラン「飛鳥」 富州原連合婦人会会長 佐藤富士代
16 2010 H22 7 42 5 特集 夏まつりを支え続ける人たち 笹川ふれあい夏まつり 笹川地区協議会会長 佐々木利昌
16 2010 H22 7 42 6 特集 夏まつりを支え続ける人たち 楽しさあふれる!桜地区の夏まつり 本郷信彌
16 2010 H22 7 42 7 特集 夏まつりを支え続ける人たち 心ひとつにいつまでも 「市民の夕べの盆踊り」 大四日市祭り・市民盆踊り 実行委員長 内田逸子
16 2010 H22 7 42 8 特集 夏まつりを支え続ける人たち みんなにこの垂坂のまちを好きになってほしい 垂坂青年団団長 中久保遼平 石松 延
16 2010 H22 7 42 11 活動紹介 まちかどコンサート14年 市民参加型のまちづくり 四日市まちづくり振興事業団・文化振興グループ 中島 一
16 2010 H22 7 42 12 シリーズ郷土の偉傑⑬ 小菅剣之助 志水雅明
16 2010 H22 7 42 14 自然を楽しむ その1 めだかの池 NPOちょっと自然 副会長 一木勝弘
16 2010 H22 7 42 16 発見 この人を訪ねて 「こんなものあるといいな」に答えて 水谷義一 清水暁美
16 2010 H22 11 43 10 シリーズ郷土の偉傑⑭ 藤本幸太郎 志水雅明
16 2010 H22 11 43 12 自然を楽しむ その2 どんぐりの森 NPOちょっと自然 副会長 一木勝弘
16 2010 H22 11 43 14 訪問レポート 地域に密着したボランティア活動に取り組む 三重県日本民踊連合会理事長 「ささ菊会」会主 金森通子 中西まさ子
16 2010 H22 11 43 16 市民文化フェスティバル第60回記念行事 第45回秋の文化祭を終えて あさけプラザ文化団体 芝田尚輝
16 2010 H22 11 43 20 平成22年度四日市市文化功労者 前田三千男
16 2010 H22 11 43 20 平成22年度四日市市文化奨励賞 前田憲司
16 2011 H23 3 44 9 シリーズ郷土の偉傑⑮ 川村又助 志水雅明
16 2011 H23 3 44 12 訪問レポート 戦場カメラマン 渡部陽一氏の講演会 四日市市立西笹川中学校人権フォーラム 本郷信彌
16 2011 H23 3 44 13 訪問レポート 四日市地域まちかど博物館 心の旅の記念館 加納重男 九鬼多賀子
16 2011 H23 3 44 17 自然を楽しむ その3 山麓の池 NPOちょっと自然 副会長 一木勝弘
16 2011 H23 7 45 1 巻頭言 「久留倍遺跡」古代のロマン 創立25周年シンポジウム 歴史ゼミナール四日市 代表 久保村秀高
16 2011 H23 7 45 7 よっかいち歴史浪漫探訪① 石碑「五箇条の御誓文」 日本考古学協会会員 北野 保
16 2011 H23 7 45 12 訪問レポート わがサロンコンサート 県地区サロンコンサート実行委員会 樋尾正代 清水暁美
16 2011 H23 11 46 5 よっかいち歴史浪漫探訪② 市民壇という近代化遺産 日本考古学協会会員 北野 保
16 2011 H23 11 46 16 平成23年度四日市市民文化奨励賞 まちづくり分野 村田三郎
16 2012 H24 3 47 2 特集 伝統を引き継ぐ 伊勢神宮の木桶を作り続けて 桶善 藤見義勝
16 2012 H24 3 47 3 特集 伝統を引き継ぐ 料理のプロ御用達 九鬼産業 ごま油 九鬼祥男
16 2012 H24 3 47 4-5 特集 伝統を引き継ぐ 日永うちわ ㈱稲藤 代表取締役 稲垣嘉英
16 2012 H24 3 47 6 フラッシュ 沖縄の海「水面」をテーマに 近藤麻美 西村邦彦
16 2012 H24 3 47 7 よっかいち歴史浪漫探訪③ 旧常磐尋常高等小学校泰安殿 日本考古学協会会員 北野 保
16 2012 H24 3 47 13 訪問レポート 民族玩具の館「於茂千也函」を訪ねて 三代目 伊藤吉兵衛 伊藤吉兵衛 石塚眞木
16 2012 H24 7 48 4 特集 文化を支える 誇りと気概を持って伝統産業をささえる 萬古焼伝統産業技術マイスター 伊藤利明 石塚眞木
16 2012 H24 7 48 5 特集 文化を支える 日本の左官技術を引き継ぐ 左官技能士マイスター 松木憲司 加藤恵子
16 2012 H24 7 48 6 よっかいち歴史浪漫探訪④ 旧三重郡小山田村道路元標 日本考古学協会会員 北野 保
16 2012 H24 7 48 13 まちかど博物館めぐり 神楽の酒蔵 館長 伊藤隆造 石井 亨
16 2012 H24 11 49 6 よっかいち歴史浪漫探訪⑤ 旧三重郡河原田村里程標 日本考古学協会会員 北野 保
16 2012 H24 11 49 11 四日市地域 まちかど博物館めぐり 夢菓子工房「ことよ」 編集部 石谷英子
16 2012 H24 11 49 16 短信 あさけプラザで 郷土作家作品展 編集部
16 2013 H25 3 50 4-5 特集「つづける」 四日市のシンボル「大入道」を次代に伝えるために 四日市市の祭りを学ぼう会 前田憲司
16 2013 H25 3 50 6 よっかいち歴史浪漫探訪⑥ 尋常小学常磐校の校名額 日本考古学協会会員 北野 保
16 2013 H25 3 50 11 まちかど博物館めぐり 楠温泉 昭和、平成と「湯」の暖簾を守り続けて 石塚眞木
16 2013 H25 7 51 6 よっかいち歴史浪漫探訪⑦ 巌谷一六揮毫の日永学校 日本考古学協会会員 北野 保
16 2013 H25 7 51 11 まちかど博物館めぐり 東海道ギャラリー 昔を偲ばせる旧家で個展 千種弘章 石井 亨
16 2013 H25 11 52 6 よっかいち歴史浪漫探訪⑧ 世銀借款の中電三重火力 日本考古学協会会員 北野 保
16 2014 H26 3 53 6 よっかいち歴史浪漫探訪⑨ 東京~神宮間の国道一號 日本考古学協会会員 北野 保
16 2014 H26 7 54 7 四日市の城跡を歩こう① 羽津城跡 鋼の会 石谷英子
16 2014 H26 11 55 7 四日市の城跡を歩こう② 茂福城跡 鋼の会 石谷英子
17 2000 H12 6 13 12-13 インタビュー 楽しく学べる町づくり 子どもの本メリーゴーランド社長 増田喜昭
17 2002 H14 3 17 5 ピックアップ① フリースペース「めだかの学校」 鷲見雅次 初田友子
17 2002 H14 3 17 6 ク゜ループ紹介 四日市おはなしの会「赤とんぼ」 奥村光子
17 2002 H14 3 17 6 ク゜ループ紹介 四日市子どもの本研究会 鵜飼新平
17 2002 H14 3 17 6 ク゜ループ紹介 中部読み聞かせサークル 中村礼子
17 2002 H14 3 17 7 ク゜ループ紹介 ふたば会児童画教室 山口香魚
17 2002 H14 3 17 7 ク゜ループ紹介 ローズ童画会 山田孝文
17 2002 H14 3 17 7 ク゜ループ紹介 ヨーコさんのビーハウス 位田曜子
17 2002 H14 3 17 8 ク゜ループ紹介 フリースペース「めだかの学校」 鷲見 麿
17 2002 H14 3 17 13 ク゜ループ紹介 四日市市まんなか子ども劇場 竹尾淳子
17 2002 H14 3 17 13 ク゜ループ紹介 三泗地区子ども劇場センター 編集部
17 2002 H14 3 17 14 ク゜ループ紹介 体験ひろば・こどもスペース四日市 編集部
17 2010 H22 3 41 5 特集 わがまちの素晴らしい人たち 冨田地区 誇りを持って生き合えるまち富田 子育ち広場*ドロップin 運営委員長 市川千鶴子
17 2010 H22 3 41 6 特集 わがまちの素晴らしい人たち 四郷地区 小学生に「昔」を指導して 笹五会 会長 豊田忠正
17 2010 H22 3 41 9 Sparkling Parsonality 輝くひと NPO法人 体験ひろば☆こどもスペース四日市 理事長 水谷孝子
17 2010 H22 11 43 7 特集 わが街が誇る萬古焼 陶芸教室 子ども達に伝統ある日本茶の文化を 陶芸家 清水酔月
17 2010 H22 11 43 13 訪問レポート 読書が育てる心豊かな子供たち 四日市市立常磐小学校 九鬼多賀子
17 2011 H23 7 45 4 特集 文化を繋ぐ こどもと描く絵画教室 山口香魚
17 2012 H24 11 49 7 フラッシュ 求めれば無限 山手中バンドと共に 山手中学校吹奏楽部顧問 森川めぐみ
17 2013 H25 7 51 13 第62回 市民芸術文化祭行事 「キッズ・ドリーム・コンサート」を終えて 文化協会常務理事 子ども文化部門 白井 良昭
17 2014 H26 7 54 5 特集 四日市市文化協会20周年 未来を担う子どもたちに 夢を託して 文化協会 常務理事 白井良昭
18 2013 H25 3 50 13 第62回 市民芸術文化祭行事 オータムコラボレーション 実行委員長 鈴木亜樹
18 2014 H26 7 54 5 特集 四日市市文化協会20周年 ”心”~未来へ~ 文化協会理事 コラボ部門 鈴木亜樹
19 1994 H06 10 1 1 巻頭言 新たな時代に向けて 四日市市長 加藤寛嗣
19 1994 H06 10 1 2 目次 表紙 出口對石筆の祭禮図 編集部
19 1994 H06 10 1 3 挨拶 真価発揮する三位一体の力 文化協会理事長 石田克久
19 1994 H06 10 1 4-5 随想 町内に文化ホール誕生 日本漫画家協会参与 水野良太郎
19 1994 H06 10 1 12 創刊特集 わたしたちの想い 部門長 藤田正明
19 1994 H06 10 1 13 賛助会員 私たちのサポーター 編集部
19 1994 H06 10 1 14-15 イベント情報 編集部
19 1994 H06 10 1 16 編集雑記 理事会、事務局、編集部より 編集部
19 1995 H07 4 2 0 目次 表紙 伊藤宜郎 ビクトリー 編集部
19 1995 H07 4 2 10 提言 出会いのまちに 副理事長 塚田盛久
19 1995 H07 4 2 10 提言 夢のふくらみを 常任理事 岡野繁松
19 1995 H07 4 2 13 賛助会員 私たちのサポーター 編集部
19 1995 H07 4 2 14-15 イベント情報 編集部
19 1995 H07 4 2 16 お知らせ 入会依頼、協力依頼 編集部
19 1995 H07 6 3 0 目次 表紙 宮田卓二 「飛躍」 編集部
19 1995 H07 6 3 6 提言 四日市の文化をリードしてください 市文化振興財団 運営委員 山下 保
19 1995 H07 6 3 14-15 イベント情報 編集部
19 1995 H07 6 3 16 賛助会員 私たちのサポーター 編集部
19 1995 H07 6 3 16 お知らせ 入会案内、 編集部
19 1995 H07 6 3 17 理事会だより 部門一覧表 編集部
19 1995 H07 10 4 0 目次 表紙 林 克次 陶芸作品 編集部
19 1995 H07 10 4 1 巻頭言 文化協会理事長 石田克久
19 1995 H07 10 4 7-8 特集②文化協会への期待 心のエネルギーを求めて 黒田耕三郎
19 1995 H07 10 4 8 特集②文化協会への期待 21世紀は文化大国に 水谷 達
19 1995 H07 10 4 9 H7年度文化協会役員 編集部
19 1995 H07 10 4 12-13 活動案内 第45回四日市市民文化祭 編集部
19 1995 H07 10 4 14-15 イベント情報 編集部
19 1995 H07 10 4 16 賛助会員 私たちのサポーター 編集部
19 1996 H08 2 5 0 目次 表紙 花井峰昇の書 「雪月華」 編集部
19 1996 H08 2 5 6-7 第46回市民文化祭報告 より多くの市民参加を求めて 副理事長 西村邦彦
19 1996 H08 2 5 8-9 第46回市民文化祭報告 協賛者名一覧表 編集部
19 1996 H08 2 5 14-15 イベント情報 編集部
19 1996 H08 2 5 16 賛助会員 私たちのサポーター 編集部
19 1996 H08 7 6 0 目次 表紙 写真 中西一男 編集部
19 1996 H08 7 6 1-2 四日市の貸ホール① 編集部
19 1996 H08 7 6 3-4 随想 海の日によせて 市商工会議所会頭 堀木 博
19 1996 H08 7 6 5 H8年度文化協会役員 編集部
19 1996 H08 7 6 6-7 活動案内 第46回四日市市民文化祭 編集部
19 1996 H08 7 6 14-15 イベント情報 編集部
19 1996 H08 7 6 16 賛助会員 私たちのサポーター 編集部
19 1997 H09 1 7 0 目次 表紙 松浦和子・伊勢型紙「古典襲」 編集部
19 1997 H09 1 7 1 巻頭言 変革へのチャレンジ 文化協会理事長 石田克久
19 1997 H09 1 7 2-9 座談会 市民文化祭を語る 高島忠彦
19 1997 H09 1 7 2-9 座談会 市民文化祭を語る 広田五夫
19 1997 H09 1 7 2-9 座談会 市民文化祭を語る 赤堀つる琴
19 1997 H09 1 7 2-9 座談会 市民文化祭を語る 中島 一
19 1997 H09 1 7 2-9 座談会 市民文化祭を語る 石松 延
19 1997 H09 1 7 14-15 イベント情報 編集部
19 1997 H09 8 8/9 0 目次 表紙写真 広田五夫 編集部
19 1997 H09 8 8/9 18 賛助会員 私たちのサポーター 編集部
19 1998 H10 8 10 0 部門一覧と掲載ページ 広報部
19 1998 H10 8 10 13 特集 出会いと交流 文化の背景って何だろう 諸岡 裕
19 1999 H11 4 11 0 目次 表紙写真 市場町獅子舞 編集部
19 1999 H11 4 11 1 特集 文化の伝承 特集「文化の伝承」について 広報部
19 1999 H11 4 11 12 随想 こらムリか?? 広報部・中島
19 2000 H12 1 12 0 目次 表紙写真 四日市写真協会提供 編集部
19 2000 H12 1 12 1 オープニングフェスティバル オープニングフェスティバルを終えて 文化協会理事長 石田克久
19 2000 H12 1 12 4 オープニングフェスティバル 第三ホール市民文化講演会 石松 延
19 2000 H12 1 12 19 随想 生涯学習という文化 広報部・西村
19 2000 H12 1 12 20 事務局だより 編集部
19 2000 H12 6 13 0 目次 表紙写真 時村茂雄 編集部
19 2000 H12 6 13 1 特集21世紀を 21世紀を共に豊かに生きるために 広報部
19 2000 H12 6 13 2-7 特集21世紀を 21世紀を展望・アンケート要約 広報部
19 2000 H12 6 13 8-9 市議会代表との交流 市議会スポ・文議連代表との懇談会から 広報部
19 2000 H12 6 13 10-11 インタビュー 市民が肌で感じる文化都市に 市文化財保護審議会会長 石田昇三
19 2000 H12 6 13 11-12 インタビュー 広く市民に知ってもらうために ㈱シー・ティー・ワイ社長 森 紀元
19 2000 H12 6 13 16 H12年度文化協会役員 編集部
19 2000 H12 12 14 0 目次 表紙写真 四日市写真協会提供 編集部
19 2000 H12 12 14 1-2 特集50回市民文化祭 50回記念 市民文化祭を開催して 文化協会理事長 木村道山
19 2000 H12 12 14 2-8 特集50回市民文化祭 市民文化フェスティバル見聞記 広報部
19 2000 H12 12 14 9-10 特集50回市民文化祭 市民文化祭の方向を模索できたか 西村邦彦
19 2000 H12 12 14 16 事務局だより 伊藤巳代治
19 2001 H13 5 15 0 目次 特集あたらしい世紀への夢 編集部
19 2001 H13 5 15 8 21世紀への抱負 文協があるから文化が生まれるのではない フリー編集者 藤田正明
19 2001 H13 5 15 10-12 四文協行事紹介 新春文化討論会 西村邦彦
19 2001 H13 5 15 15-16 提言 一市民として 一市民
19 2001 H13 5 15 16 H13年度文化協会役員 編集部
19 2002 H13 12 16 0 目次 表紙写真 中西一夫「富士」 編集部
19 2002 H13 12 16 0 目次 ホームページ開設 http://www.yokkaichishibunkakyokai.com 編集部
19 2002 H13 12 16 1-2 巻頭言 大きな試練・大きな飛躍 文化協会理事長 木村道山
19 2002 H13 12 16 8 市民文化フェスティバル 舞台部門 プログラム 編集部
19 2002 H13 12 16 4-9 市民文化フェスティバル レポートA 展示を中心に 本郷信彌
19 2002 H13 12 16 9-11 市民文化フェスティバル レポートB  石松 延
19 2002 H13 12 16 11-12 市民文化フェスティバル 文化功労者の表彰式 編集部
19 2002 H14 3 17 0 目次 表紙写真 平野梓 「四日市港の夜明け」 編集部
19 2002 H14 3 17 1 巻頭言 若い芽に寄せる 四日市市教育長 佐々木龍夫
19 2002 H14 3 17 22 活動報告 新春の集いは盛会でした 西村邦彦
19 2002 H14 3 17 23 活動報告 公的支援のあり方を問う 西村邦彦
19 2002 H14 3 17 24 編集後記 塚田盛久
19 2002 H14 7 18 0 目次 相生橋 編集部
19 2002 H14 7 18 4-5 第52回市民文化祭 市民文化祭始まる 演じ・観る人が一体に 西村邦彦
19 2002 H14 7 18 4-5 第52回市民文化祭 市民文化祭への抱負 保地桂水
19 2002 H14 7 18 13 文化協会評議員会 もっと生き生きとした楽しい評議員会を 塚田盛久
19 2002 H14 7 18 17 部門内容一覧 編集部
19 2002 H14 11 19 0 目次 鈴鹿山系どひときわそびえる鎌が岳 編集部
19 2002 H14 11 19 1 巻頭言 第52回市民文化フェスティバルを終えて 文化協会理事長 木村道山
19 2002 H14 11 19 6 活動報告 市民文化フェスティバルを終えて 記録担当 本郷信彌
19 2002 H14 11 19 7 活動報告 市民文化フェスティバルを終えて ステージ・ディレクター 斉藤敏三
19 2002 H14 11 19 7 活動報告 市民文化フェスティバルを終えて 展示部門 小森秀峯
19 2002 H14 11 19 9 お知らせ 文化サポーターになりませんか サポート部会 伊藤洋史
19 2002 H14 11 19 14 わくわくにんげん 報酬  人に巡り合う旅 タケコシ商事社長 竹腰 葵
19 2002 H14 11 19 15 活動報告 大盛会裡に終る 郷土作家顕彰会 市教育委員会文化課 清水正明
19 2003 H15 3 20 0 目次 特集 いま、わがまちの熱きひと 編集部
19 2003 H15 3 20 1 巻頭言 文化の馥郁と香る町 四日市をつくりたい 四日市市長 井上哲夫
19 2003 H15 3 20 11 四日市女性センター訪問記 やわらかな語らい はじまりは集いから 小林卓二
19 2003 H15 3 20 12 今年の活動から 事業部会 西村邦彦
19 2003 H15 3 20 12-13 今年の活動から 組織部会 本郷信彌
19 2003 H15 3 20 13 今年の活動から 21世紀部会 中口晴舟
19 2003 H15 3 20 14 評議員会(総会)案内 編集部
19 2003 H15 3 20 14 活動報告 本格的な自主事業への取組みを目指して 事業部 西村邦彦
19 2003 H15 7 21 0 目次 表紙 四日市大学 キャンパス 編集部
19 2003 H15 7 21 1 巻頭言 10周年を迎え 200団体、5000名の組織へ 文化協会理事長 木村道山
19 2003 H15 7 21 9 活動紹介 ホームページは「新鮮さ」が第一 ホームページ担当 伊藤洋史
19 2003 H15 7 21 10 市民文化祭、始まる 当協会10周年を迎えて 事業部 西村邦彦
19 2003 H15 11 22 0 目次 表紙 水沢もみじ谷 編集部
19 2003 H15 11 22 1 巻頭言 創立10周年を迎えて 四日市文化協会 名誉会長 石田克久
19 2004 H16 3 23 0 目次 表紙 春色に輝いた御在所岳のふもと 編集部
19 2004 H16 3 23 1 巻頭言 新年のご挨拶 文化協会理事長 木村道山
19 2004 H16 3 23 2 文化都市四日市にエールを 創立10周年に寄せて 四日市文化振興財団理事長 山本雅昭
19 2004 H16 3 23 3 文化都市四日市にエールを 市民による文化協会の活性化をめざして 帝塚山大学大学院法政策研究科 中川幾郎
19 2004 H16 3 23 4 文化都市四日市にエールを CTYは、文化情報の発信基地として応援します ㈱シー・ティー・ワイ社長 森 紀元
19 2004 H16 3 23 5 文化都市四日市にエールを 良い文化はコストがかかる フリー編集者 藤田正明
19 2004 H16 3 23 9 活動紹介 みなさんのホームページに ホームページ担当 伊藤洋史
19 2004 H16 3 23 18-19 イベント情報 平成16年3月~7月15日 編集部
19 2004 H16 3 23 20 お知らせ 評議員会と文化講演会の案内 編集部
19 2004 H16 3 23 21 部門内容一覧 編集部
19 2004 H16 7 24 0 目次 表紙 三重県環境学習情報センター 編集部
19 2004 H16 7 24 1 巻頭言 もう一度文化について考える 文化協会 顧問 佐々木龍夫
19 2004 H16 7 24 8-9 第54回市民文化祭始まる ここ10年の市民文化祭 今後の課題、視点は 副理事長 西村邦彦
19 2004 H16 7 24 18-19 イベント情報 平成16年7月~11月15日 編集部
19 2004 H16 11 25 0 目次 表紙 市民文化祭 野外コンサート 編集部
19 2004 H16 11 25 1 巻頭言 文化振興ビジョンの策定を機に 副理事長 西村邦彦
19 2004 H16 11 25 20 イベント情報 平成16年11月~平成17年3月15日 編集部
19 2005 H17 3 26 0 目次 表紙 源義経の家来 伊勢三郎義盛ゆかりの西福寺 編集部
19 2005 H17 3 26 1 巻頭言 新たな挑戦 行政経営戦略プラン 四日市市長 井上哲夫
19 2005 H17 3 26 16 文協 活動報告 組織部会 杉田軍次
19 2005 H17 3 26 16 文協 活動報告 21世紀部会 小森秀峯
19 2005 H17 3 26 17 活動報告 第2回文化芸能大学を終えて 塚田盛久
19 2005 H17 3 26 18-19 イベント情報 平成17年3月~平成17年7月 編集部
19 2005 H17 3 26 20 お知らせ 評議員会と文化講演会の案内 編集部
19 2005 H17 7 27 0 目次 南部丘陵公園から四日市の海を望む 編集部
19 2005 H17 7 27 1 巻頭言 文化振興は総合行政で 四日市市市民文化部 部長 西村裕一
19 2005 H17 7 27 2 提言 合併による 新しいまちづくり 楠総合支所長 川北悟司
19 2005 H17 7 27 3 特集 四日市港 港の発展は私達に活力をくれる 四日市港管理組合議会議長 永田正巳
19 2005 H17 7 27 4 特集 四日市港 生活基盤を支えるー港四日市ー 四日市港利用促進協議会理事 平岡?啓
19 2005 H17 7 27 5 特集 四日市港 地域社会の中での四日市港 四日市大学総合政策学部助教授 小林慶太郎
19 2005 H17 7 27 6-7 特集 四日市港 インタビュー 世界につながる港をめざして 石松 延
19 2005 H17 7 27 13 行事案内 市民文化フェスティバル 西村邦彦
19 2005 H17 7 27 17 活動紹介 みなさんのホームページに ホームページ担当 伊藤洋史
19 2005 H17 7 27 18 イベント情報 平成17年8月~平成17年11月15日 編集部
19 2005 H17 7 27 18 資金カンパ 新文化会館の建設にむけて協力を 21世紀部会 小林秀峯
19 2005 H17 7 27 20 活動報告 文化協会と市民文化課、文化振興財団との連携 常任理事 加藤 武
19 2005 H17 11 28 0 目次 表紙 楠中央公園内木造体育館 編集部
19 2005 H17 11 28 1 巻頭言 みえ県民文化祭 総合フェスティバルを終えて みえ県民文化祭実行委員会会長 中林 博
19 2005 H17 11 28 9 総合フェスティバルを終えて 地域に光る文化の輪オンパレード 総合フェスティバル副実行委員長 三浦信一
19 2005 H17 11 28 11 総合フェスティバルを終えて 文化祭をサポートして 青木文代
19 2005 H17 11 28 13 市民文化祭部門紹介 第3回文化芸能大学 いきいき文化サロン 塚田盛久
19 2005 H17 11 28 20 イベント情報 平成17年11月~平成18年3月 編集部
19 2006 H18 3 29 0 目次 春光に輝く四日市市立博物館 編集部
19 2006 H18 3 29 15 文協 行事報告 新春の集い 坂井 兵
19 2006 H18 3 29 18-19 イベント情報 平成18年3月~平成18年7月 編集部
19 2006 H18 3 29 20 投稿 文化サポート部に入って 南郷卓宏
19 2006 H18 7 30 0 目次 表紙 中央緑地 第2体育館 編集部
19 2006 H18 7 30 1-3 対談 市長と理事長 四日市の文化力を語る 四日市市長 井上哲夫、木村道山 西村邦彦
19 2006 H18 7 30 8 特集 熱い思いを伝えたい ミュジアム 「四日市こどものまち」を創ろう 賛助会員 いわな秀樹
19 2006 H18 7 30 12 行事案内 市民文化フェスティバル 事業部
19 2006 H18 7 30 17 お知らせ みなさんが参加できるホームページに ホームページ担当 長田千尋
19 2006 H18 7 30 18-19 イベント情報 平成18年7月~平成18年11月 編集部
19 2006 H18 11 31 0 目次 表紙 三重北勢健康増進センター・ヘルスプラザ 編集部
19 2006 H18 11 31 8 提言 未来の大人たちのために、今できること 賛助会員 一見政幸
19 2006 H18 11 31 19 イベント情報 平成18年11月~平成19年3月 編集部
19 2006 H18 11 31 20 第1回市民会議に参加して 文化の香るまちづくりに、私たちは今、何を・・ 委員 石松 延
19 2007 H19 3 32 0 目次 表紙 子どもたちの賑やかな声を待つ「少年自然の家」 編集部
19 2007 H19 3 32 1 巻頭言 試練の年を迎えて 文化協会理事長 木村道山
19 2007 H19 3 32 8 随想 イベントで街おこし アビオン㈱専務取締役 イベント開発室 堀木義教
19 2007 H19 3 32 18 イベント情報 平成19年3月~平成19年7月 編集部
19 2007 H19 7 33 0 目次 表紙 蛍の羽化を待つ田園 編集部
19 2007 H19 7 33 1 巻頭言 岡田文化財団の助成事業 財団法人 岡田文化財団 中村忠明
19 2007 H19 7 33 2 特集 元気な街四日市への応援歌 ハングリーの中に本物 三岐鉄道㈱取締役社長 日比義也
19 2007 H19 7 33 3 特集 元気な街四日市への応援歌 礼と敬が美をつくる 学校法人伊達育英会 理事長 伊達則彦
19 2007 H19 7 33 7 特集 元気な街四日市への応援歌 健康を通して豊かな生活文化を考える 太陽化学㈱ 編集部
19 2007 H19 7 33 8 わくわくにんげん ビンチをチャンスに グリル四日市 丹羽則夫
19 2007 H19 7 33 20-21 イベント情報 平成19年7月~平成19年11月 編集部
19 2007 H19 7 33 23 活動報告 平成19年度評議員会開く 事務局長 西村邦彦
19 2007 H19 7 33 24 お知らせ 文化協会のホームページが新しくなりました ホームページ委員会 伊藤洋史
19 2007 H19 11 34 0 目次 表紙 街なかに秋風を感じて 編集部
19 2007 H19 11 34 1 巻頭言 25周年を迎え新たなスタート 四日市市文化振興財団 常務理事 伊藤省三
19 2007 H19 11 34 8 随想 私の小さな文化活動 賛助会員 小林博次
19 2007 H19 11 34 12 第57回 市民フェスティバル アラカルト 西村邦彦
19 2007 H19 11 34 23 イベント情報 平成19年11月~平成20年3月 編集部
19 2008 H20 3 35 0 目次 表紙 雪を被った早春のかぶせ茶 編集部
19 2008 H20 3 35 4 特集 市政111年・この人 地場産業の近代化 四日市商工会議所理事 事務局長 山城夏樹
19 2008 H20 3 35 5 特集 市政111年・この人 製油業の歴史 九鬼産業㈱ 代表取締役 九鬼祥夫
19 2008 H20 3 35 8 特集 市政112年・この人 雑感 市民文化部部長 田代和典
19 2008 H20 3 35 10 随想 「地域」を意識することから始まりました 賛助会員 CTY代表取締役社長 塩冶憲司
19 2008 H20 3 35 13 案内 茶室「泗翠庵」ってどんな処? 編集部
19 2008 H20 3 35 22 第58回 市民文化祭始まる 2008年新春の集い 坂井 兵
19 2008 H20 3 35 23 イベント情報 平成20年3月~平成20年7月 編集部
19 2008 H20 3 35 24 ご案内 平成20年度文化協会評議員会 編集部
19 2008 H20 7 36 0 目次 表紙 もうすぐ夏休み 子供たちの声を待つ諏訪公園 編集部
19 2008 H20 7 36 1 巻頭言 博物館へのいざない 四日市市立博物館 館長 小林良輔
19 2008 H20 7 36 6 随想 人・街・暮らしの価値共創 大和ハウス工業㈱四日市支店 支店長 田中利樹
19 2008 H20 7 36 11 お知らせ 賛助会員 法人・個人 編集部
19 2008 H20 7 36 16 イベント情報 平成20年7月~平成20年11月 編集部
19 2008 H20 11 37 0 目次 表紙 本町通り商店街のギャラリーを訪ねた 編集部
19 2008 H20 11 37 1 巻頭言 まちづくりは ひとづくりと一体 (財)四日市市まちづくり振興事業団 理事長 小菅弘正
19 2008 H20 11 37 6 特集 街づくり・人づくり 市民大学 四日市学 西前延彦
19 2008 H20 11 37 7 特集 街づくり・人づくり 産業都市四日市の文化に想う 四日市看護医療大学 図書館長 教授 山崎正人
19 2008 H20 11 37 9 施設案内 四日市市立図書館 館長 平田滋宜
19 2008 H20 11 37 19 イベント情報 平成20年11月~平成21年3月 編集部
19 2009 H21 3 38 0 目次 表紙 凛として咲く梅に誘われて 編集部
19 2009 H21 3 38 1 巻頭言 ゆとりある文化を築くため 市民による文化活動の・・ 主体会・青山里会  理事長 川村陽一
19 2009 H21 3 38 2-3 新市長との対談 新市長に文化振興策を聞く 四日市市長 田中俊行
19 2009 H21 3 38 14 文化協会からの出版案内 「みんなの民話 片目の龍と清太の村」 志水雅明
19 2009 H21 3 38 14 文化協会からの出版案内 「四日市の礎 111人のドラマとその横顔」 志水雅明
19 2009 H21 3 38 18 イベント情報 平成21年3月~平成21年7月 編集部
19 2009 H21 3 38 19 ご案内 平成21年度文化協会評議員会 編集部
19 2009 H21 3 38 20 ご案内 四日市文化協会 入会案内 編集部
19 2009 H21 7 39 0 目次 表紙 四日市茶室「泗翠庵」 編集部
19 2009 H21 7 39 1 巻頭言 ともに、文化でつむぐまちづくりを 四日市市文化会館 館長 小林春美
19 2009 H21 7 39 10 賛助会員 リレーエッセイ 四日市らしさを強く発信して 学校法人津田学園 副園長 津田健児
19 2009 H21 7 39 19 イベント情報 平成21年7月~平成21年11月 編集部
19 2009 H21 7 39 20 ご案内 市民文化祭「第60回」を節目に、市民と共に・・ 編集部
19 2009 H21 11 40 0 目次 表紙 秋風に逢いに 南部丘陵公園 編集部
19 2009 H21 11 40 1 提言 文化がマチを再生する 歴史ゼミナール四日市 代表 久保村秀高
19 2009 H21 11 40 8 賛助会員 リレーエッセイ 心身の健やかな成長を願って 学校法人富田文化学園理事長 中村和生
19 2009 H21 11 40 12 第59回 市民文化フェスティバル 四日市文化祭 たけなわ!! 西村杭彦
19 2009 H21 11 40 18 イベント情報 平成21年12月~平成2121年3月 編集部
19 2009 H21 11 40 19 提言 文化協会の15周年を迎え、組織改革をどう進めるか 西村邦彦
19 2010 H22 3 41 0 目次 表紙 かわしま町の竹炭工房を訪ねた 編集部
19 2010 H22 3 41 1 巻頭言 四日市市にしかない オリジナルな文化を 中日新聞四日市支局長 中川雅嗣
19 2010 H22 3 41 8 賛助会員 リレーエッセイ 歴史ゼミナール四日市 東海出版 代表取締役 稗田多美子
19 2010 H22 3 41 13 随想 四日市市立博物館を訪ねて 文化振興に関する市民会議委員 南野登志子
19 2010 H22 3 41 14 市民文化祭 60回記念 60回記念 多彩に 編集部
19 2010 H22 3 41 19 イベント情報 平成22年4月~平成22年7月 編集部
19 2010 H22 3 41 20 ご案内 平成22年度文化協会評議員会 編集部
19 2010 H22 7 42 0 目次 表紙 熱い人たちを待つ四日市ドーム 編集部
19 2010 H22 7 42 1 巻頭言 時は流れて 理事長 木村道山
19 2010 H22 7 42 9 賛助会員 リレーエッセイ 四日市を売り込め!逆説の文化 市議会議員 豊田政典
19 2010 H22 7 42 20 イベント情報 平成22年7月~平成22年11月 編集部
19 2010 H22 11 43 0 目次 表紙 秋の日 小山田美術館を訪ねた 編集部
19 2010 H22 11 43 1 巻頭言 活動を振り返って 私の30年 文化協会副理事長・事務局長 西村邦彦
19 2010 H22 11 43 8 賛助会員 リレーエッセイ 四日市文化協会に期待しています 三重県議会議員 永田正巳
19 2010 H22 11 43 15 市民文化フェスティバル第60回記念行事 市民文化フェスティバルを観て 本郷信彌
19 2010 H22 11 43 19 イベント情報 平成22月11月~平成23年3月 編集部
19 2011 H23 3 44 0 目次 表紙 春 わが街からコンビナートを眺めて 編集部
19 2011 H23 3 44 1 巻頭言 地域文化の応援団として ㈱シーティーワイ 代表取締役 会長 森 紀元
19 2011 H23 3 44 8 賛助会員 リレーエッセイ さらなる文化活動、情報交流で四日市の発展を 衆議院議員 中川正春
19 2011 H23 3 44 18 市民文化祭第60回を終えて、今後は 事業部 西村邦彦
19 2011 H23 3 44 18 ご案内 平成23年度文化協会評議員会 編集部
19 2011 H23 3 44 19 イベント情報 平成23年3月~平成23年7月 編集部
19 2011 H23 3 44 20 編集長を退くにあたって わが街は すごい人達がいっぱい 石松 延
19 2011 H23 3 44 20 お知らせ 文化協会 文化サポーター募集 奥山秀男
19 2011 H23 7 45 0 目次 表紙 中央緑地 階段を上がると陸上競技場か待つ 編集部
19 2011 H23 7 45 6 賛助会員 リレーエッセイ 流水不争先 元市議会議員 水野幹郎
19 2011 H23 7 45 19 イベント情報 平成23年7月~平成23年11月 編集部
19 2011 H23 7 45 20 ご案内 賛助会員 (法人・個人)   編集部
19 2011 H23 7 45 20 ご案内 平成23年度文化協会役員および、事務局体制 編集部
19 2011 H23 11 46 0 目次 表紙 紅葉で色づく鈴鹿山脈から 優しい風が吹く 編集部
19 2011 H23 11 46 1 巻頭言 文化の力で四日市を元気にする 四日市市 市民文化部長 佐野 豊
19 2011 H23 11 46 6 賛助会員 リレーエッセイ 感情の表現が文化 四日市市議会 議長 毛利彰男
19 2012 H24 3 47 0 目次 表紙 駅前の時計台に春の日差しをみつけた 編集部
19 2012 H24 3 47 1 巻頭言 住み続けたいまちに 副理事長 塚田盛久
19 2012 H24 3 47 11 短信 市文化会館開館30周年記念によせて 志水雅明
19 2012 H24 3 47 15 イベント情報 編集部
19 2012 H24 3 47 16 ご案内 平成24年度文化協会評議員会 編集部
19 2012 H24 3 47 16 ご案内 文化会館開館30周年を祝う「四日市芸術文化の祭典」 編集部
19 2012 H24 7 48 0 目次 表紙 開館30周年を迎えた文化会館 今日も熱き人を待つ 編集部
19 2012 H24 7 48 1 巻頭言 故郷は優しく温かい ㈱三重銀行 取締役頭取 種橋潤治
19 2012 H24 7 48 3 特集 文化を支える 二十四年の実績を今につなぐ 女声合唱団「京」  本間恵子 石谷英子
19 2012 H24 7 48 14 文化会館開館30周年を祝う芸術文化の祭典 編集部
19 2012 H24 7 48 15 イベント情報 編集部
19 2012 H24 7 48 16 ご案内 理事長新任ご挨拶 水谷 達
19 2012 H24 7 48 16 ご案内 四日市市文化協会 平成24年度役員・事務局 編集部
19 2012 H24 11 49 0 巻頭言 「ふる里」と伝統文化 北伊勢上野信用金庫 理事長 市川克美
19 2012 H24 11 49 1 目次 特集「つながる」 編集部
19 2012 H24 11 49 13 文化会館開館30周年記念 近藤誠一文化庁長官講演会(要旨) 理事長 水谷 達
19 2012 H24 11 49 14 文化会館開館30周年記念 芸術文化の饗宴を観て 事務局 中西まさ子
19 2012 H24 11 49 15 文化会館開館30周年記念 祭典を終えて 事務局 西村邦彦
19 2012 H24 11 49 16 リレーエッセイ 小さな種からいろいろな花を咲かせましょう 常務理事 白井良昭
19 2013 H25 3 50 0 巻頭言 観光 国の光を観る ㈱グリーンズ 代表取締役 村木俊雄
19 2013 H25 3 50 1 目次 特集「つづける」 編集部
19 2013 H25 3 50 2 特集「つづける」 「紺文」百年の歩み ㈱紺文 代表取締役  森 修平 清水暁美
19 2013 H25 3 50 3 特集「つづける」 「かぶせ茶カフェ」 清水加奈 加藤恵子
19 2013 H25 3 50 15 イベント情報 編集部
19 2013 H25 3 50 16 エッセイ 理事長のつぶやき 水谷 達
19 2013 H25 7 51 0 巻頭言 10年目を迎えた貨車保存活動 三岐鉄道㈱会長  日比義也
19 2013 H25 7 51 1 目次 特集「たべる」 編集部
19 2013 H25 7 51 15 イベント情報 編集部
19 2013 H25 7 51 16 エッセイ 理事長のつぶやき 水谷 達
19 2013 H25 11 52 0 巻頭言 「いのちの道」を合言葉に~新名神高速道路への思い 新名神で三重・北勢地域の明日を作る会 中島百合子
19 2013 H25 11 52 1 目次 特集「すむ」 編集部
19 2013 H25 11 52 15 イベント情報 編集部
19 2013 H25 11 52 16 エッセイ 理事長のつぶやき 水谷 達
19 2014 H26 3 53 0 巻頭言 「歴史と文化の拠点」として新たな一歩を踏み出します 四日市市立博物館館長 谷岡経津子
19 2014 H26 3 53 1 目次 特集「まなぶ」
19 2014 H26 3 53 14-15 イベント情報 編集部
19 2014 H26 3 53 16 エッセイ 理事長のつぶやき 水谷 達
19 2014 H26 7 54 0 巻頭言 産業観光や文化力を併せ持つ魅力ある四日市へ 四日市商工会議所 会頭 小林長久
19 2014 H26 7 54 1 目次 特集 四日市市文化協会20周年
19 2014 H26 7 54 2 特集 四日市市文化協会20周年 20周年にあたって 文化協会 理事長 水谷 達
19 2014 H26 7 54 2 特集 四日市市文化協会20周年 文化協会20周年によせて 文化協会名誉会長 都山流尺八大師範 木村道山
19 2014 H26 7 54 3 特集 四日市市文化協会20周年 文化協会20周年を振り返って 元事務局長 伊藤巳代次
19 2014 H26 7 54 3 特集 四日市市文化協会20周年 やっぱり四日市が好き! 「パッション」 前編集長 石松 延
19 2014 H26 7 54 13 文化協会創立20周年記念事業 H26年9月13日~15日 編集部
19 2014 H26 7 54 14-15 イベント情報 編集部
19 2014 H26 7 54 16 お知らせ 文化協会「平成25年度文化活動功労賞」受賞者 編集部
19 2014 H26 11 55 0 巻頭言 地域社会の文化の拠点として ㈱第一楽器 社長 服部勝彦
19 2014 H26 11 55 1 目次 特集 かさねる
19 2014 H26 11 55 13 文化協会創立20周年記念事業を終えて 20周年記念事業を振り返って 文化協会 理事長 水谷 達
19 2014 H26 11 55 14-15 イベント情報 編集部
19 2014 H26 11 55 16 エッセイ 理事長のつぶやき 水谷 達